こんにちは、
まなぶてらす代表の坂本です。
今日はきっとあなたの役にも立つ情報では!と思い、
号外記事を書くことにしました。
とくに漢字を覚えるのが苦手な子がいる方は、
ちょっとばかりお付き合いください。
■漢字学習のプロの息子は、漢字がニガテ?
─────────────────────────────────
ご存知の方も何人かいると思いますが、
私はこれまで3冊、漢字の問題集を出版してきました。
「さかもと式見るだけ暗記法」
という漢字の暗記法を使った問題集を出しているのですね。
実際、小学生の9割に効果があった方法で、
漢字の学習法については、(私のブログやAmazonのレビューを
見ていただくとわかりますが)、そこそこの結果を出してきたと
自負しています。
しか~し!
(これはある意味、衝撃の告白になると思いますが)
じつは、私の息子は、
漢字がとてもキライで、苦手なんです。。。
最初は良かったのですが、
小学2年生の頃から、漢字がキライになり、
最近では学校のまめテストで0点を取ってくるなど、
それはそれはひどい状態になっていたのです。
普段は、学校の宿題として漢字をやる程度で
特に父親として漢字の指導をしてはいませんでしたが
これは「何とかしなければマズい」となったのです。
そこで、市販の漢字ドリルをいくつか買い集めて、
息子に試してみることにしました。
興味を持ちそうなものをさせてみるのですが、
いつも三日坊主。。。
あの、「う●こ漢字ドリル」も試しました。
最初はおもしろそうにやってくれるのですが、
長続きせず、漢字もなかなか覚えられない状態でした。
「息子にあった、漢字ドリルがない!」
「漢字が苦手な子でも楽しくできる
漢字ドリルが1冊もないじゃないか!」
これじゃあ、うちの息子をはじめ、
漢字が苦手な小学生がかわいそうだ。
漢字がキライでもニガテな子でも
毎日楽しく学習でき、しっかりと書けるようになる
漢字ドリルを自分でつくろう。
そう考えたのです。
ということで
漢字がニガテな息子の協力を得ながら、
漢字ドリルをレイアウト,問題文などすべて
一からつくることにしたのです。
漢字が苦手な子は、
漢字を固まりとして覚えようとする傾向があります。
これだと形が複雑なので覚えられません。
そこで漢字をパーツに分けて覚えられるような
工夫を施しました。
また、ストップウォッチでタイムを計るなど、
ゲーム性を取り入れ、楽しく学習できるようにも
したのです。
ほかにも様々な工夫を凝らして、
息子の意見を取り入れてつくった漢字ドリルが
先日完成したのです。
それが、本日発売になった、
『漢字が好きになるドリル』(大和出版)
です。
小学1年~4年まで4冊同時に刊行されます。

■お試しプリントを差し上げます。
──────────────────────────────────────
ではいったいどんな中身になったのか?
こちらにサンプルを用意しましたので、
ぜひお子さんと学習してみてください。
↓
■ 漢字が好きになるドリル(お試し用サンプル)■
1年生版
http://ms-file.com/1569/Storage/mihon1nen.pdf
2年生版
http://ms-file.com/1569/Storage/mihon2nen.pdf
3年生版
http://ms-file.com/1569/Storage/mihon3nen.pdf
4年生版
http://ms-file.com/1569/Storage/mihon4nen.pdf
(※プリントアウトをするとお試し学習ができます。
漢字が苦手な子は前学年のものを使うとよいです)
オモテ面で漢字の読み、書き順、書く練習を行い、
ウラ面で「見るだけ暗記法」を使って漢字を書ける段階まで
一気に引き上げていくという流れです。
一見すると、普通の漢字ドリルに見えるかもしれませんが、
ここには奥深~い、いろんな知恵と工夫が詰まっているのです。
くわしい学習手順・復習方法は本書に書かれていますが、
ここではざっくりと学習の手順を解説したいと思います。
<用意するもの>
・ストップウォッチ(なければ、スマホの機能でもOK)
・半分に折ったA4用紙(またはノート)
■お試しプリントの学習方法
──────────────────────────────────────
<オモテ面:サンプル1ページ目の左側>
漢字の読み・書き順などの基礎を学ぶ
(1)各漢字の下にある「音読コーナー」を
タイムを計りながら通して読む(目標30秒)
(2)語い力アップメモを声に出して読んだら、
もういちど、「音読コーナー」を時間を計って読む。
(タイムはページ上部に書き込む欄があります)
(3)書き順を確認してから漢字を3回ずつていねいに書く
<ウラ面:サンプル2ページ目の右側>
見るだけ暗記法で漢字の書きをマスター
(1)続いてウラ面。まず「1分間テスト」を行う
(2)マル付けをしてまちがえた漢字を暗記リストに書き込む
(3)ここからは「30秒暗記」と「1分間テスト」のくり返し
(満点が取れるまで)
※見るだけ暗記法のくわしい手順はこちらをご覧下さい。
以上の方法で、ぜひ試してみてください。
実践のコツは、スピード感です。
きっと、お子さんの変化に気付くことでしょう。
■ で、息子はいまどうなった?
──────────────────────────────────────
原稿があがってきた段階から息子に
このドリルで学習をさせていますが、
息子は現在も嫌がらずに、
毎日、漢字の学習を続けています!
漢字を学習している様子を
ツイッターにアップしていますので、
ぜひご覧下さい。
そしてこれまで取りこぼしてきた漢字を
ひとつひとつ着実に身につけ、
確実に書けるようになっています。
皆さんもツイッターやインスタで、
ハッシュタグ「#漢字が好きになるドリル」
を付けて投稿してくれると嬉しいです。
私も皆さんの実践状況を見に行って
いいね!やコメントを付けに行きます。
一人でも多くの子がこのドリルを通じて
漢字を好きになってくれることを願っています。
この漢字ドリルの購入は、全国の書店か
下記ネット書店にてお求めください。
『漢字が好きになるドリル 小学1年生』
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4804763260
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15948348/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1106999282
『漢字が好きになるドリル 小学2年生』
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4804763279
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15948350/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1106999283
『漢字が好きになるドリル 小学3年生』
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4804763287
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15948351/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1106999284
『漢字が好きになるドリル 小学4年生』
Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4804763295
楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15948349/
セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1106999285
夏休みの漢字の復習/予習に最適ですので、
ぜひこのドリルを活用してみてください。
まなぶてらす 代表
家庭学習コンサルタント
坂本 七郎
追伸:
ドリル1冊でだいたい40日分の学習量があります。
オススメは、発売して手に入れたら、
すぐに学習をはじめることです。
なぜなら、今から始めれば
夏休みが終わる頃には、
一冊仕上げることができるから。
(漢字の学習を何日か休んでも大丈夫!)
漢字に対して大きな自信をもった状態で、
2学期を迎えられることをお約束します。
よいタイミングだと思いますので、
ぜひドリルが届いたら、学習の仕方をよく読んで
すぐに実践をはじめてください。