
冬特別レッスン♬おうちでピアノを弾こう
ピアノ講師のえりかです。
今年ももうすぐ終わりですね。
春に講師として採用になり、
生徒さん達との素敵な出会いがあり
また、まなぶてらすの先生たちからも
色々教えていただき、
私も少し大きくなったと思います。
そして2020年もさらにパワーアップして
いきます!
ピアノレッスンを考え中の方
今日は、体験レッスン希望又は、
ピアノレッスン受講を考え中の方に、
私のレッスンの進め方や、私自身について
お話します。
「自分は出来る!!」という経験
弾けるようになるまでは大変なのですが…
楽器でおんがくを奏でるということは
実に、精神が安定するんです。
プラス、誰かが聴いてくれたり、
応援してくれたり、感動してくれたり、
別に相手のためにしてるわけじゃないけど、
相手の心を動かすことが出来るのが
「おんがく」なんですね。
文学や美術もそうですね。
あらためて「芸術はすばらしい!」です。
💚観てね→演奏動画作りました。
~ダイジェスト!~
レッスン曲、クラシック、ジャズ、
アレンジ曲etc.
「冬」がテーマで弾きました。
☆リクエスト募集!
(著作権の関係で出来ないものもあります…)
生徒さん大募集!
♪冬休み期間は午前から予約可。
スケジュールで確認して下さい。
体験レッスンもしています♪
・ピアノ購入のタイミング。
機種について。キーボードでもいいの?
楽器についても相談可。
・練習方法アドバイス。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「ピアノが弾けたらいいな」
「よし、やってみよう!」
と、思うのは簡単だけど、
いざ習うとなったら、
どんな先生?ちょっと不安。
私も子供のころ、音楽教室に通っていたとき
先生が変わる時はいつもドキドキでした。
「弾けなかったら怒られるかな…」
生徒さんにとっては
一回一回のレッスンが
エンターテイメントの時間。
よし、次回もまたがんばろう!
と思えるようなレッスン提供します。
昔のこわいピアノレッスンのイメージは忘れて下さい
つっかえると、
いきなり本が飛んでくる。
先生が怒ってピアノのふたをバタンと
閉じる。…
厳しい先生。厳しいれんしゅう。
どうやら↑このようなことは、
行われていたようですが、
今はちがうので安心してください♪
生徒さんに向上させたいのは、音楽性、
芸術的感性、人間性、思いやり、かな。
ピアノを通して、たくさん学び
強くなってほしいです。
だから、私も人間力を
磨かねば!
おもしろい先生も増えました。
レッスンの進め方
色々な希望にもお応えできるように
していますが、
50分をどうレッスンしてるのかを
紹介します♪
1 基礎れんしゅう~指のうごき、指使い、etc.
2 レパートリー曲 1~2曲
3 音やリズム読み、歌etc. (音感、リズム感を育てる)
4 初見えんそう、聞き取り(目や耳から学ぶ)
5 和音れんしゅう
6 楽典~強弱記号、用語、作曲家のことetc.
7 創作など。
この50分間のレッスン時間は、
生徒さんを見ていると、
どうやら退屈している様子はなさそうです。
その他、
お気に入りの1曲を完成させたい!
自分だけのオリジナル曲を作りたい!
譜読みから表現方法まで
様々なことを取り入れています。
完成まで
上手くいかないこともあるけど
それが学びの時間。
みんな大きくなあれ!
私の性格をちょっとだけ紹介
どんな先生かな?
先生との相性も大事だと思うので、
参考になればと思います。
♪裏表なし。
♪すぐ立ち上がる!
♪せかされるの苦手。
♪混雑きらい。。
♪世のために生きたい!
♪生徒さんを置いてきぼりにして
ついつい熱くなってしまうことが
あるようです。
気を付けます…
♪楽観的、愛情深いほうだと思います‼
音楽はやっぱり、
「楽しい」ことが条件なんです。
出来る人はみんなそうです。
そして、基礎が出来たら、
音楽で遊ぶこと。
簡単なようで
これが出来ないんです。特にまじめすぎる
日本人は…
それと、生徒さんを見てると、
「弾くこと」と「表現すること」が
好きな人は上達がはやい!!
おそらくこの2つはセットです♪
上の青い字で書いた項目を
うまく使えば楽しさ満点です♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
これからもみなさんのお役にたてるように、
レッスンをはじめ、講師ブログ、
動画えんそうをとおして、
たくさん情報発信していきます。
これからは、ピアノのノウハウも
おり混ぜてさらにアップデートした
ブログをお届けします!
ではまた!
小さな頃からピアノとエレクトーンを習ってました。ヤマハ音楽院卒(講師養成コース)。ピアノ・エレクトーン・指導グレード4級。ヤマハ音楽教室システム講師、現在オンライン講師、自宅で教室開講。幅広い年齢とジャンルを指導。ジャズバンド所属。