講師詳細
しゅうへい 先生のプロフィール
講師名 | しゅうへい 先生 |
---|---|
性別 | 男性 |
経歴/レッスン属性 | 動画紹介あり, 指導歴5~9年, 指導実績(難関中合格), 発達障害サポート, 保護者レッスン, 深夜帯レッスン |
指導可能分野 | 小学生の勉強(一般), 小学生(私立中学受験), 小学生(公立中高一貫校対策), 中学生(定期テスト/受験), 中学生(難関私立高対策), 高校生(定期テスト/受験), 高校生(難関大受験対策), 英語, 国語, 社会, 英会話, 作文/小論文, アート(絵画), 暗記レッスン |
自己紹介 | イギリス名門ダラム大学の学生講師による「英検対策」「中学生・高校生英語」「小論文専門対策」1回完結型レッスン提供中! ◆学業多忙のため、今後のスタイルを「固定受講」から「先着順・1回完結型」への提供に変更します。スタイルは変わりますが、レッスン中は今まで通りしっかりサポートさせていただきます! ◆長期休みの間(冬季休業:12月13日〜1月10日まで)は2回から4回の講座実施を計画中です。ご希望の学習内容などお問い合わせください。 ◆新規受講受付は停止中です 【予想される質問】 Q1:毎週のスケジュールの空きが連続して合えば、事実上の「固定生徒」になることは可能ですか? A1:可能です。しかし毎週のスケジュールが今後も連続して合う可能性は100%ではないので、毎回の授業で完結できる範囲での指導になります。 Q2:英語以外の教科を一緒に勉強できますか? A2:可能です。ただし「わからない問題を一緒に解く」「適宜いっしょに調べつつ、解説する」といったアシスト型の授業となります。長期で指導する見通しが立たないため、単元ごとに解説する従来型の授業はお断りしております。ご了承ください。 ※お願い ・レッスンのご予約、使用教材と使用箇所は遅くてもレッスン日の2日前には教えてください。 **小論文レッスンについてのつけたし!** 身の回りの「なぜ・なに・なんで」をちょっと深く掘り下げて柔軟に物事を見る視点を養うレッスンを開講中です! ーなんで英語を学ばなきゃいけないの? ーなんで小さいころから勉強が大切って教えられるの? ーなんで学校に行かなきゃいけないの? ーなんでテストにはかならず答えをかかなきゃいけないの? こういった毎日思う「なぜ、なに?」をちょっと二人で深く掘りさげて答えのない問いを一緒に柔軟に考えていきませんか? 授業終わりには必ず、レポート、読書感想文、ポッドキャスト作成、YouTube作成などなど。。興味のあるアウトプットのやり方で成果をまとめてもらいます。それにコメントをつけて返却します。ぜひ、興味を持たれた方は以下のテンプレートを使ってSkypeに連絡をください。 タイトル:小論文レッスン希望 気になるなぜ:「例)いつから学校ってできたの?」 高校生の方で本格的に小論文に取り組む方も大歓迎です。 【気になるなぜ】のところに小論文の質問を添えてご連絡くださいね。 ******************************************** ⭐️小中高校生向けの受験対策、英検対策、学内テスト対策から中学、高校受験&進路相談サポートまで幅広く提供中⭐️ 「YES!!3密」をモットーに楽しく一緒に勉強していきましょう! 目次 序章:【YES!!3密】って何? 1.自己紹介と指導科目 2.対象者とレッスン内容 3.スケジュール 4.お知らせ!(⭐️随時更新中⭐️) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 序章:【YES!!3密】って? ○積極的に【密な】コミュニケーションをとり、勉強をまず好きになってもらう授業を心がけます! 前に一年ほどアルバイトさせていただいていた塾では、人気講師として担当の生徒さんを3人、専属で持たせていただいておりました。(中学3年生男子、2年生女子、2年生男子)一人一人、勉強に対するモチベーションが全く異なったため、授業外でも積極的にコミュニケーションをとっておりました。生徒さんの言ったことに対して必ずポジティブな反応を返すことで、生徒が主体的に発言しやすいような環境を整えていました。その結果、生徒たち全員、塾が好きになり、宿題として出したところを必ず仕上げてから次回の授業に臨んでくれるまでになりました。この経験を活かし、まずは積極的に生徒と話すことで生徒といち早く打ち解け、塾や勉強を好きになってもらうことから始めていきます。 ○「楽しく、明るく、わかりやすく」を【厳密に】追求します! 生徒に勉強が好きになってもらえるように、きめ細かい指導を心掛けます。また、自分から積極的にコミュニケーションをとることで生徒の緊張した心をほぐせるように頑張ります。 わからない問題があるのは誰でも同じことです。少しのアドバイスで難題も自分一人で溶けるようになります。しかし、丁寧に教えてくれる人がいないばかりに、勉強そのものを解けないから、といって嫌いになってしまう子が多いのが現状です。それを防ぐために私は、「楽しく、明るく、わかりやすく」を心がけます。 ○よき【親密な】ロールモデルになります! 僕が英語に強く惹かれ、海外のアカデミアという分野で戦えているきっかけは、ただ中学生の時の担任の先生が英語の先生で、その人の美しい発音に惚れたことです。また、その先生がかっこよく英語で外国人訪問者とコミュニケーションをとっているところ見て、自分も将来ああなりたい!と心から思ったことがきっかけです。ロールモデルがいると勉強のモチベーションが著しく上がることは僕の実体験からも、研究結果からも明らかにされています。私自身が良きロールモデルとなり、生徒のモチベーションを自発的に高められるようにしていきたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.自己紹介と指導科目 はじめまして!小動物と読書、語学そしてバレーボールをこよなく愛する「しゅうへい」です! 最近はもっぱら家で読書、大学のレポート、バレーボールの動画研究に新しい言語の習得に勤しんでいます。そうですねぇ。。最近おうち時間が増えたので、おばあちゃんから「ぬか漬け」の極意を学んでいる最中です。 イギリスの伝統校!ダラム大学に通っています。(イギリスではオックスフォード、ケンブリッジ大学に次いで有名な大学です。日本ではメジャーじゃないので少し寂しいです。。( ;∀;) なので、 ・英語について学びたい! ・英語を学んだ先にどんな世界があるんだろう! ・留学生の1日ってどんな感じなの? ・効率的な英語の勉強法は?? という質問にはたくさん答えられると思います! 大学では、社会学と美術史を主に学んでいます! 印象派(マネ、モネなど聞いたことあるでしょう?)の画家の絵を研究しています! 国内では、ジブリが大好きでジブリ映画を分析したりもしています! 例えば、 ・なんで千と千尋の最後のシーンで千尋は「おばあちゃんだめ、ここにお父さんとお母さんはいないもん」ってすぐに答えられたの? ・カオナシって結局、だれ? など、ジブリの映画をみて浮かんだ「?」にお答えできます! 社会学サイドでは主に、大学偏差値のカラクリなどを分析しています。 「良い大学ってどういう基準で決まっているの?」 「なんでいつもイギリス/アメリカの大学が一番なの?」 そんな素朴な疑問に答えることもできます! 現在、学習塾での講師として小中学生の指導をしています。担当科目は算数(数学)、国語、理科、社会、英語全部担当してきました。 ただ単に教えるだけではなく、一緒の目線から問題を見て、一緒に悩む。そして子供たちに主体的に試行錯誤してもらい、自分自身のちからで問題を解けるようになる。実際、社会には「正解」も「間違っている」もない、グレーな問題ばかりが転がっています。そんな中、小中高校と正解ばかりを求める勉強をしていても目先の成績は上がると思いますが、根本的な考える力は身につかない。 なので、僕は生徒に正しい解き方と答えをただ単に教える人ではなく、一緒に悩み、時にはヒントを出しながらゴールを共に目指す良き「伴走者」でありたいと思っています。 また、過去1年ほど英会話スクールの教師もしていまして、担当した生徒3人をしっかりと通年見守り、英検準一級、二級、そして三級にそれぞれ合格のサポートもさせていただきました。 私自身は幼い頃から本を読むことが大好きで、今でもジャンルを問わず、様々な本を読みます。児童文学のお気に入りの本は、L.M.モンゴメリの『赤毛のアン』です。孤児だったアンがマリラとマシューの大きな愛に包まれて天真爛漫な子に育ち、さらには生徒に憧れられる立派な先生になる心温まるお話が大好きです。 また、純文学も好きでこちらは打って変わって三島由紀夫、太宰治、谷崎潤一郎、梶井基次郎などが好きです。 小説は、朝井リョウ、森見登美彦、江國香織、吉本ばなな、と多岐に渡ります。(ご要望がありましたら、レッスンでも一人ひとりに合ったおすすめの本を紹介したいと思っています!) 2.対象者とレッスン内容 一人ひとりとしっかりと対話を重ね、その子が「伸ばしたい力」を一緒に伸ばしていきます。 ⭐️勉強のやり方は、一人ひとり違います。自分に合う勉強方法を一緒に見つけましょう! ※レッスン内容は、一人ひとりの学習目標によって柔軟に対応します。お気軽にご相談ください。 ★レッスンで使用する機材等★ 基本的にSkypeとzoomを使用しております。レッスン中は、PowerPointを共有して板書(OneNoteを使用)をおこないます。レッスン後に、板書や宿題、次回やることなど細かくご連絡するようにしております。 3.My講座 ①社会学から紐解く受験! なんで偏差値ってあるの?偏差値って誰が決めたの?本当にいきたい学校ってどうやって見つけたらいいの?など、進学や受験をするに当たって今大学の社会学の講義で学んでいることをベースにこれらの質問に答えていきたいと思います。 3.スケジュール 空いているスロットを開示しますので、随時ご予約いただければと思います。 ほかの会員様にそこの時間を予約しないようにお願いすることも可能です。 ≪連絡事項≫ ①ブログ開設のお知らせ この度、自分の個人ブログを立ち上げました! イギリス留学の情報をリアルに、アカデミックに、ポップに書いていますのでぜひぜひ、サイト訪問お待ちしています! https://cvina-ryugaku.com/ |
経歴・資格 | 経歴 2015:慶應義塾中等部卒業 2017:慶應義塾志木高校卒業 2017:慶應義塾大学経済学部入学 2017:慶應義塾大学経済学部退学 2017:Durham International Study Centre 入学 2018:Durham International Study Centre 卒業 2018:Durham University 入学 2021:Durham University 卒業(予定) 指導歴 インタートーマス(個別英会話教室):2017年ー2018年 栄光ゼミナール(個別、集団授業):2019年6月ー2020年3月 バレーボール関係 2016年度:埼玉県西武地区選抜優秀選手 2019年度:Volleyball England NVL優勝(イングランドチャンピオン) Twitter:@ShuAtDurham |
事務局コメント | プロフィール動画でも分かるように、はじけるような明るくキュートな笑顔をもつしゅうへい先生。現在はイギリス伝統校、ダラム大学に留学されており、専攻は社会学と美術史。すでに英会話教室や個別・集団指導の経験もあり、英語指導以外にも主要科目の指導・サポートもしてくれますよ。My講座「社会学から紐解く受験」では、「偏差値ってなぜあるの?誰がつくったの?」など生徒さんに身近な受験を題材に、社会学では何を研究しているのかに触れることができます。グローバルに活躍する、生徒の良きロールモデルとなれる先生なので、進路・進学に悩んでいる、イギリスの留学生活の話を聞いてみたいご家庭にはぜひおすすめの先生です! |
ホームページURL | https://twitter.com/ShuAtDurham |
ホームページURL2 | https://cvina-ryugaku.com/ |
ホームページURL3 | https://www.agos.co.jp/news/report/durham/ |
講師ビデオ |
しゅうへい 先生のクチコミ
- 息子の英検のサポートをしていただいています。筆記問題の間違え直しから、リスニングやライティング、二次試験面接の対策もしていただいています。ライティングでは、この単語を使った方がかっこいいよ、などとても幅が広がるレッスンをしてくださり、助かっています。
- 息子の英検のサポートをお願いしています。先生は優しくて、とても親しみやすく、英語の発音もとても綺麗です。レッスン後に間違え箇所をまとめて送ってくださったり、前回間違えたところの復習もきちんとしてくださるので、安心してお任せしています。
- 小5の娘がお世話になっています。やさしいお兄ちゃんに楽しく勉強を教えてもらっているという感じで、いつも楽しそうです。 わからない所は身近なものに例えたり、ご自身の経験などを会話に入れて、記憶に残りやすいように工夫していただいているのが印象的です。中学受験塾のフォローをしてもらっていますが、どの教科をお願いしてもスムーズに進めていただいています。また先生が得意な英語も教えていただくことができるので、助かっています。今後ともよろしくお願いします。
しゅうへい 先生のスケジュール
↓
先生のスケジュール(予約可能日時)は、会員にのみ公開しています。
スケジュールを確認したい方は、下記フォームから会員登録を行ってください(登録は無料です)。