講師詳細
まさみ 先生のプロフィール
講師名 | まさみ 先生 |
---|---|
性別 | 女性 |
経歴/レッスン属性 | 新規受講生募集中, 動画紹介あり, 指導歴5~9年, 指導実績(難関中合格) |
指導可能分野 | 小学生の勉強(一般), 小学生(私立中学受験), 小学生(公立中高一貫校対策), 中学生(定期テスト/受験), 中学生(難関私立高対策), 高校生(定期テスト/受験), 理科, 理科実験, 暗記レッスン |
自己紹介 | 【動画レッスン】 2020年の科学分野時事問題を動画レッスンにアップしました。お役立てください。 【重要連絡】 2021年2月8日から、レッスンポイントが2800pになります。ご予約の際は、ご注意ください。 こんにちは。 講師のまさみです。 まなぶてらすで、理科を教えています。 「暗記強化レッスン」 「日常生活の不思議を科学で理解するレッスン」 を始めました! ~~ 暗記強化レッスン(小学5、6年生対象)~~ 記憶があいまいな分野を整理して覚えましょう。 国語や算数の勉強に疲れたときの気分転換に、机に向かわなくてもできるように工夫したレッスンです。 Wifiが届けば、お家のベランダやお庭からでも大丈夫です。 とにかく暗記問題を出すレッスンとなります。 *お子さんの知識量によってレッスンのスピードは変わります。 ★★★暗記強化レッスンを受講いただいた小学6年生のお母様から感想をいただきました!★★★ 星座の暗記レッスンありがとうございました。 娘と「暗記ってこうやってするんだね。2年間星座を覚えられなかった私たちってなんなんだろう」と話しました(笑) 目から鱗のレッスンでした。 娘はとても集中していたようで「すごく短く感じた!覚えられた!」と喜んでました。ありがとうございます。 ★★★★★★ 理科の暗記があいまいで、基礎的なことを暗記したい小学5,6年生におススメです。 *スカイプの録画、撮影はご遠慮ください。 *参考図書は、旺文社「わかる理科」、学研「応用自在」、ウィキペディアです。 *Youtubeに使用する教材の一部を挙げました。 この欄の下の方にあるホームページURL2、URL3を参考にしてください。 *ご予約の際には、暗記強化レッスン希望と明記いただき、希望の暗記分野をお知らせください. 【暗記レッスンの分野】 ・植物(発芽、種子、花) ・植物(植物のつくりとはたらき) ・大地のつくり(地層や岩石の種類) ・天気のようす ・星座 ・光、音 ・昆虫 ・太陽と月 ・動物のからだのつくり(心臓のつくり、血液循環も含む) 分野はだんだん増えます!テキストもだんだん進化する予定です。 ~~日常生活の疑問を科学で理解するレッスン(小学5、6年生、中学生対象)~~ ★★★日常生活の疑問を科学で理解するレッスンを受講いただいた小学6年生のお母様から感想をいただきました!★★★ まさみ先生のブログをみて「これは!」と思っての受講でした。「マンツーマン」てすごい!贅沢!失敗するのがイヤな子(間違うのイヤだから黙っとく、そして思考が停止する)なのでダンマリも多かったと思うのですが、まさみ先生が子どもの様子を見ながら、与えてくださったり引き出してくださったりを上手にしてくれるので、レッスンが進むにつれリラックスし、思考も段々深まっていったように感じました。 ★★★★★★ 日々、「なんでだろう?」と考える習慣を身に付けましょう。 疑問に思った現象を「なんでだろう?」と考えることで、思考力が養われます。 お子さんの思考力を養うお手伝いをするレッスンです。 日常生活の不思議なことについて、理科の視点からあれこれ考えるレッスンです。 詳しくは、私のブログを読んでください。 ご予約の際には、「日常生活の疑問を科学で理解するレッスン」希望と明記いただき、あれこれ考えたい現象があればリクエストしてください(生物、化学分野に限る)。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ スケジュールは、毎月20日前後に翌月分をアップします。 固定枠でご受講いただいている生徒さんには、個別にご連絡差し上げます。 まずは、よくいただく質問についてお答えしたいと思います。 <<オンラインで理科実験ってどういうこと?>> 理科実験を通して、 ・論理的なものの考え方を身に付ける ・自然現象について興味を持つ ・基本的な実験の仕方を身に付ける ・目的に対して的確な答えを出す道筋を作る ・物事を多方面から考える力を養う ことを目標にレッスンをしています。 <<具体的なレッスン内容は?>> 実験が好きなお子さんとは、スカイプ越しに一緒に実験を行い、失敗しながら結果を出していきます。(100均などで実験に必要なものを揃えていただくことがあります。高額にはなりません。)基本的には、1レッスンで完結する実験です。 実験道具を用意することは面倒だなあというご家庭には、私が実験をしてレッスンを進めます。教科書やテキストに当たるものが生中継の実験であるとお考え下さい。この場合、準備物は筆記用具のみです。 中学受験では、中和反応や指示薬を使った呈色反応、再結晶など、子どもが頭の中でイメージしにくい反応がたくさん出題されます。演習問題を解く前に、実際に現象を見てもらって問題の意図がイメージしやすくなるようにします。 理科は嫌いだけど、お料理は好きというお子さんには、「サイエンス de クッキング」(詳しくは下の説明をご覧ください)をお試しください。小学生さんには、中学生以上の方の手助けが必要な場合もあります。 科学の自由研究は夏だけでなく、年中お手伝いしています。いろいろな実験結果を積み重ねて一つの事象について考えることは、科学の醍醐味であります。実験だけでなく、調べ学習なども行い、「探求すること」が身につくような働きかけをします。 <<レッスンの回数は?>> 実験やりたい!というお子さんは、月2回のペースで実験を行っています。 実験好きなお子さんの中には、まなぶてらすで英語や算数をしっかり勉強して、そのご褒美として、月に1回受講する生徒さんもおられます。 理科学習では、 ・模試の解説のため不定期、単発受講 ・定期テスト前に集中または、単発受講 ・受験対策のため月3~4回受講 です。 以上、理科実験講座Q&Aでした。 これは、どうなん?という質問がありましたら、【講師に問い合わせる】ボタンから遠慮なくお知らせください。 -------------------------------------------------------------------------- <レッスン内容> ☆理科実験 ・実験を見て、実験結果のまとめ方や考察の方法を身につける。 ・スカイプ越しに一緒に実験を行い、失敗しながら結果を出してく。(100均などで実験に必要なものを揃えていただくことがあります。高額にはなりません。) 初回実験として、 ・植物の色素を用いた実験 ・シリカゲルを用いた実験 ・水の表面張力の実験 ・混ざらない水溶液の実験 などを用意しています。 実験のリクエストにもお応え致します。 親子一緒のレッスンも大歓迎です。 ☆理科授業 ・中学受験(模試の解説も致します) ・中学定期テスト対策(生物、化学) ・高校受験(生物、化学) ・大学受験(生物、化学) テスト勉強での「わからない!」、「なぜ、この答えになるの??」など、わからないことをそのままにしておいては得点に結びつきません。基礎をしっかり押さえれば、理解度もあがります。応用問題に結びつく、基礎学習の定着を目指します。 レッスン内容に関連する時事問題も解説します。 一つの事象から、いろいろなことが発想できるように訓練します。 教科書や問題集は、お持ちのものがあれば対応させていただきます。 ☆サイエンス de クッキング お料理には、化学の原理がたくさん利用されています。 ・ラムネ菓子のシュワシュワの正体は? ・乳化で白くておいしい調味料ができる! ・豆乳を塩析すると… ・豆乳を温めて出来た膜は何? など、化学反応の原理を説明しながらのクッキングです。只今、レシピ研究中につき、どんどん増えます♪ ☆動画レッスン 理科は、時事問題がよく出題される分野です。時事問題を中心にその分野の理科を解説した動画を作っています。理科に時間をかけられない生徒さんは、ぜひ動画を見て印象に残してください。隙間学習に使えるように、10分程度で作っています。 小学生、中学生の受験対策、模試対策、定期テスト対策用です。 -------------------------------------------------------------------- <夏休み自由研究> ・小学校の生徒さんは、理科展出品です。 ・中学3年生の生徒さん、日本学生科学賞に出品です。 ・中学1年生の生徒さん、教育委員会から表彰です。 ------------------------------------------------------------------ <中学受験> 難関中学校を合格された生徒さんの理科を担当しました。 現在、中学受験生5,6年生を6人(定期受講、単発受講含めて)担当しています。 ----------------------------------------------------------------- <最後に自己紹介> 中学生、高校生の娘がいます。子どもの中学受験を経験しています。 現在、文系大学受験の娘と生物、化学の勉強をしているので、生物、化学のセンター対策は皆さんのお役に立てると思います。 私自身は中学生の時、理科の定期テストでたまたま満点を取ったことがきっかけで、理科が大好きになりました。 大学では、薬学の勉強を一通りして、細胞生物学の研究をしていました。 現在は、調剤薬局で薬剤師として勤務しています。 また、月に1回、ボランティアで児童館の子どもたちに科学遊び教室を行っています。 https://ameblo.jp/machaminscience 子どもたちには、不思議なことがいっぱいの日常生活で「なぜだろう?」と「考えること」の楽しさを感じて欲しいと思っています。 理科実験を通して、お子さんの「なぜ?」を大切にし、一緒に考えていく中で「知的好奇心の芽」を育んでいきたいです。 *レッスンは不定期ですので、スケジュールをご確認ください。 *レッスンご予約の際には、レッスン内容のご希望をお知らせください。 |
経歴・資格 | 京都府出身 1995年、薬剤師免許取得 2001年、薬科大学大学院薬学研究科博士課程修了 薬学博士 2005年、小学校教諭1種免許状取得 大学において生命科学を研究し博士号を取得。 生命の神秘、科学の楽しさを子どもたちに伝えたいと思い、小学校教員免許を取得。 現在は、薬剤師として薬局に勤務する傍ら、小学校で科学部の活動を手伝った経験を活かし、子どもが興味を持ち、科学的思考力を身に付けることができる教材を研究している。 |
事務局コメント | まさみ先生は博士号と小学校の教員免許を持ち、現役薬剤師でもあるという、まさに理科を教えるプロ講師。しかし、性格はとてもやさしくフレンドリーな先生です。子どもたちの身近な「なぜ?」「不思議」をズバリ解説してくれます。理科実験は、なかなか地方ではよい講座がないもの。まなぶてらすでは自宅で手軽に本格的な理科実験が受けられます。しかもマンツーマンで。こんな贅沢な時間はなかなかありません。ぜひまさみ先生のレッスンを通じて、理科的素養と興味関心を広げてもらえたらと思います。また、夏休みには「自由研究のサポート」も専門的な視点からフォローしてくれます。おすすめです。 |
ホームページURL | https://www.manatera.com/blog/?tag=%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%BF%E5%85%88%E7%94%9F |
ホームページURL2 | https://ameblo.jp/machaminscience |
ホームページURL3 | https://www.youtube.com/watch?v=uZyL7outhIY |
講師ビデオ |
まさみ 先生のクチコミ
- ポイントを押さえて、子供に解りやすくテンポ良く指導されるので、すっと入ってくる感じで覚えやすいです。 京都弁で親しみやすい会話で、始めは緊張していた息子が緊張もとけて楽しんで授業を受けていました。オススメです。
- 理科は苦手ですが、教えてくださったところがテストに出て問題が解けました。苦手を好きにさせてくれる先生です。
- 初回でしたが、娘はとても楽しかった、これからやりたい実験がたくさんあると、話をしてくれました。 身近なこと、子供の興味のあることから入ってくれるのでとてもよかったです。
- 中学受験(小6)の理科を教えて頂き、合格する事が出来ました。理科が苦手でしたが、先生の明るく楽しい授業に引き込まれ、苦手意識が遠のいていったようです。第一志望校受験時に理科の問題の傾向が変わり、難易度が増していましたが、しっかりと点を取ることが出来ていました。本当に有難うございました。
- とてもわかりやすく、楽しいレッスンを行っていただけて大変喜んでいます。化学が苦手だったのですが、すごくよくわかると喜んでいました。
- 気さくで親しみやすい先生で、子供(中学受験小6)にも分かりやすい授業をしていただきました。 娘は物理分野は苦手なのですが、よく理解できたようです。苦手な単元は次回もまさみ先生にお願いしたいと思います。
- この度、中学受験対策でまさみ先生のレッスンを受講させていただきました。過去問でできなかった問題をわかりやすく解説をしていただき、苦手分野の克服につながったと思います。お陰様で、第一志望校の合格を勝ち取る事ができました!また、受験した学校はすべて合格する事ができました。大変お世話になり、本当にありがとうございました。
- まさみ先生はとても気さくで楽しく、退屈させない実験のレッスンをしていただきました。身の回りの物であれだけ楽しめ、またなぜそうなるかも結果をすべておっしゃらず、子供に考えさせるレッスンはさすがと思いました。学校の大勢でやる実験とはまた違った、自分で思い通りに色々試すことができる大変楽しいレッスンです。
- 常時にこやかで、娘が考えたり、書いたりする時間も見守ってくださいました。小3の娘は最初、少し緊張していましたが、すぐに慣れて、質問などをしていました。またレッスンを受けたいと言っています。ありがとうございました!
- 自由研究の講座を受講しました。子供目線での「気づき」を大切にし、自ら発見する力を引き出してくださる先生です。また、自由研究のまとめ方については考察の大事な点を何度も確認するなど、子供が迷走しないようにアドバイスしてくださったことが大変ありがたかったです。
- とても優しい話し方で、丁寧に教えて下さいました。 期末テスト対策でしたが結果楽しみです。 人見知りする子供ですが楽しかったと言っております。ポイントを押さえていて これなら点数も期待出来そうな感じです!
- 人見知りな性格で、先生の投げかけにきちんと反応出来ない姿を見ていると1時間ももつのかなぁ…と心配しておりましたが、終わった後 「楽しかった!これからまた受けるようにノート作っていい?」 と張り切って清書までしていました。 また興味深い実験を楽しみにしています。
- 初めてで緊張していたけど、まさみ先生のトークでだんだんなごんできて、理科のことを楽しいと思えました。
- 小1の息子がまさみ先生の実験を毎回楽しみにしています。まさみ先生は人柄も明るく優しいので、子どももすぐに先生のことが好きになりました。まさみ先生の理科実験は、とても子どもの好奇心を刺激してくれます。単に実験をするだけではなくて、問いかけ(予測)たり、結果などをノートに書かせたり、その実験が日常社会にどのように活用されているかなどを工夫して教えてくれるので、50分の授業も飽きずに受けられます。自宅では器具や材料をそろえるとなるととても大変ですが、このような実験が気軽に受けられるのは本当にありがたいです。また楽しい実験をお願いいたします。
- 自由研究について伸び悩んでる方は お・ス・ス・メ です。 教え方もわかりやすかったです。
まさみ 先生のスケジュール
↓
先生のスケジュール(予約可能日時)は、会員にのみ公開しています。
スケジュールを確認したい方は、下記フォームから会員登録を行ってください(登録は無料です)。