自己紹介
【よろず教育相談】【自学自習法レッスン】
親御さんの心の安定が、ご家庭の安定。そしてお子さんの自信へとつながります。お悩みの棚卸しのお手伝いをさせてください。まなぶてらすの「保健室の先生」的存在です。問い合わせ、一番下に問い合わせ法が書いてあります。
ーーーー ①よろず教育相談 ーーーー
【秘密厳守】
【保護者様のみの受講もOK】
・今のお子さんの学習状況について整理したい
・親子のすれ違い・ケンカが増えて、うまくコミュニケーションがとれない
・今担当のまなぶてらすの先生には言いづらいことがある
・まなぶてらすの先生を紹介・コーディネートしてほしい
・その後のアフターフォローもしてほしい
「今のままでいいのかな?」と思ったら、状況を整理しようにも、「自分の現在地」や「目指す場所との距離」は見えづらいものです。
頑張っているのに、なんだか空回りしている気がする…家庭の数だけ状況と課題があります。そして残念ながら、ネットにも本にも“正解”は載っていません。
からまった糸をじっくり見つめて、「どこで絡まってしまったのか」を一緒に探していくこと。近道はありませんが、時間をかければ必ず糸口は見つかります。「なんだ、こうすればよかったのか!」という発見が、きっとあります。
ーーーー②自学自習レッスン(中高校生向け)ーーーー
みんながなぜか知らない「キホンの勉強方法」をお伝えします。
3〜4回で完結するレッスンです。
・予習・復習やり方の基本
・問題集の活用方法
・AI・ChatGPTなどのオンラインサービスの活用方法
・自分にあった予習・復習のプラン作りのお手伝い
・語句や用語を覚えるときに使える「暗記レッスン」
ご希望の内容からオーダーメイドでレッスンを設計します。
★「暗記レッスン」…レッスン中に一緒に英単語や漢字を覚えていきます。体感として覚えていく感覚を味わってもらいます。
ーーーー③MY講座ーーーー
ご希望に合わせて下記のテーマでもお話し可能です。
▶︎バンクーバー生活についての質問会
▶︎レストラン英会話、接客英会話、異文化理解
▶︎動画編集の基本のキ(下の動画をどうやって作ったかなど説明できます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<講師としての特徴>
私は生徒さんのタイプやご要望に合わせて、なんでもオーダーメイドしてレッスンをしたり、まなぶてらすの講師陣包囲網を作っていけることです。
・・・・参考になる口コミはこちら・・・・
息子が中1の6月から高2の終わり頃まで、オンライン家庭教師のまなぶてらすにてお世話になりました。
・宿題など提出物、出さない
・学校からの手紙、持ってこない
・授業のノート、とらない
…と、学校で評価される要素のない息子。このスタンスを大きく変えることなく、息子らしいやり方で大学生になれたのは、みなみ先生が息子のコンシェルジュとして、必要なタイミングで息子に合った提案やパトロールをしてくださったおかげなのです。
学校の三者面談で「数学がんばるのと文章を書けるように…」と指導されれば、みなみ先生に相談。数学の先生と文章の先生を紹介してもらい、暗記が大嫌いと相談すれば、暗記レッスンで息子をトレーニング。ジャンル問わず思いつけば先生に相談していました。
振り返ると、思春期の子どもの成長には、家族以外の信頼できる大人との関わりは、とても有効だったなぁ…と感じます。
息子も私も、みなみ先生が伴走してくれて、自分たちらしい方法で納得できる時間を過ごせたと、感謝の気持ちです。
みなみ先生、ありがとうございました!
静岡県在住 Kさまより
最後に私からメッセージを送らせてください。
「勉強はできなくても大丈夫。ただ自信を育ませたい」
根拠がなくてもいいんです。「自分は大丈夫」「自分はよくやってる」これをサクッと自分に言い聞かせられる人間は強いです。もちろん、自分自身の行動への客観的な判断や精査は必要がありますが、「自分自身への無条件の自信」親目線だと「子どもへの無条件の信頼・見守り」というものが大きな力をもちます。
私は現在38歳(2025年現在)で、大学卒業後は、サービス業界に携わる側らこの教える仕事を続けてきました。まなぶてらすに入った後は、他の先生方のサポートや、オンラインイベントの企画運営に携わることもできました。つまり、ある程度コミュニケーション力、交渉力、外交力、企画力、精神力(鈍感力?)。そして今はある程度自信があります。
一方で、昔からこういった社会性や自信があったかというと全くそうではありません。
学生時代から20代までの私はというと、人の気持ちを察することができない、つまり空気が読めない人間でした。若い頃は何度も人間関係でうまくいかないことがあり悔しく辛い思いをしました。とくに小学校後半から中学時代、今思うと鬱状態だったかもしれません。中学生の時は、部活のチーム内で孤立したり、クラス内政治でのうまく立ちまわれず、陰口を言われたり、嫌がらせを受け続けるところで甘んじていたり。なんで、クラスは?部活は?自分は受け入れられないんだろう。まるで自分を否定されたかのような気持ちでした。中学校2年生のときは一時期保健室登校をしており、当時神戸に下宿していた姉の家にも転がり込んでいたそうです。
勉強や進路を進めていく過程の中で、不安を煽られ、自信を失う場面はたくさんでてきます。お子さんだけでなく、親御さんも幾度となくそういった場面に出くわすと思います。
私自身が自分がぐらついている間も、圧倒的に私の味方になっているという安心感がありました。「大丈夫、おまえは間違ってないぞ」でも、ずっと後から聞くと親は、「おまえが中学生の時、姉の家の近くの神戸の学校に転校させるか考えていた」と言われました。親も親で私がどんどん塞ぎ込んでいくこと、学校に通えなくなっていくことに不安だったんだと思います。どこか新しい環境へいかせたら、この子は明るくなるんじゃないか。そう思っていたそうです。親も不安だったんだな、それを私の前では隠すつらさもあったんだなと後から知りました。
私は子どもがいないので、親の気持ちはわからないのですが、つまり完璧な親でなくてもいいんだと思います。ただ、子どもの前ではハッタリでもいいので、ぜんぜんこっちは揺らいでませんよ。お前はきっと大丈夫だと思ってますよ、と見せること。内心ドキドキ・不安でも、どっしり構えているフリをすること。なんとなく、私もそういった講師像を目指している節もあります。そうすると、子どもも自然と「自分は大丈夫だ!」となぜか自信をもってくれたりします。
一方で、親御さんが自分の中に不安を溜め込むのはよくありません。そこで私の出番なのです。かならずどこかでそれを不安を出し切ったり、逃げ場所を作っておく必要があります。そのお手伝いをさせてほしいのです。弱みを見せるのはヨシとされない世の中ですが、それをしっかり出し切ることが、ご自身の精神安定、ないしは家庭内の安定につながると私は信じています。
ーーーー 初回カウンセリング 25分無料 ーーーー
「この先生はどんな人なのか不安…」という方のために、
初回25分の無料相談をご用意しています。
提供内容:
・簡単な自己紹介
・これまでの相談事例のご紹介
・ご家庭のお悩みのヒアリング
・今後のサポート提案(50分枠の活用例)
ご希望の方は下のお問い合わせフォームからメッセージをお願いします。
★お問い合わせメッセージ例文(コピー&ペースト可能)★
【お名前】
【学年】
【紹介された先生(もしいれば)】
【初回カウンセリング(25分)希望日】
・第一希望
・第二希望
・第三希望
(例)6月16日(月)17時から
【相談内容(簡単にでOK)】
経歴・資格
【プロフィール】
1987年、山口県周南市生まれ。中学までは授業を聞くだけで成績が取れていたが、高校でつまずき、偏差値40台に。それでも「早稲田大学に行きたい!」という思いから一念発起し、浪人を経て合格。2011年卒業。卒業後、自然豊かな暮らしを求めて長野県佐久地方へ。副業として始めた家庭教師が拡大し、補習塾「みなみじゅく」を開塾。生徒自身に「やること」を決めさせ、必要な場面でサポートする自学自習スタイルを実践。
2018年カナダ・バンクーバーに移住。2023年より、ミシュランガイド掲載の日本食レストランでExpeditor(キッチンとフロアの連携役)を担当。全ての料理のタイミング管理、アレルギー対応、盛り付けの最終チェックを行う。
自己紹介の続きを読む