アイ先生 プロフィール

アイ 先生
50分あたり 2,400pt
(※ポイント数 1pt = 約1.1円)
  • 出身地:福岡県
  • 居住地:神奈川県
講師名 アイ 先生(女性)
検索タグ 新規生徒募集中初回レッスン無料
科目・分野 英語英検対策英会話日本語ダンス/ヨガ/ピラティス
対応年齢 未就学児, 小学生(1〜3年/一般), 小学生(4〜6年/一般), 小学生(公立中高一貫対策), 中学生(一般/受験対策), 高校生(一般/受験対策)
性別 女性
絞り込み 指導歴10年以上, 留学経験あり, 親子で受講可, コーチング/勉強法, フリートーク, 平日昼レッスン
自己紹介 現在、日本に在住し、
3人のバイリンガル(英語、日本語)子育て(小6で2級合格)奮闘中です。
「まなぶてらす」楽しく言語(英語・日本語)について学びを深めていきたいと思っています。

英語が世界の共通語となっている中で、英語を学ぶことで世界の人とつながり、そのツールになることはもちろんですが…多言語を学ぶ本当の意味は、言語の違いから文化を知り、言語の成り立ちから人間の歩んできた考え方、状況(歴史)を学べる!そうすると自分の国や自分の考え方にもいろんな気づきが出てくる‼️
それがこれからの時代を生きていくのに大事だと思っています^^

<料金改定のお知らせ>
2025年4月より、ポイントを2000ポイントから2400ポイントへ引き上げさせていただくことになりました。
英語を学ぶこと、特に「コミュニケーションをとる」力を伸ばすことに重点を置いています。脳科学や心理学の視点を取り入れ、子どもたちが効果的に学べる方法を日々研究し、より深い学びを提供できるよう努めております。
お子さま一人ひとりに合わせた指導で、英語を楽しく自信を持って学べるようサポートしてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

【初回無料授業希望の方へ】
どのような形で進めていきたいか、どのようなテキストを使いたいか、スムーズにレッスンが進めていけるよう保護者様のご希望、お子様の状況などをお聞きします。
よろしくお願いいたします。

〜〜〜〜レッスン内容〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『英語文法を視点を変えてわかりやすく解説』
全く話せなかった私が話せるようになった過程から気づいたことが多々あり・・・
独自のテキストを作って見ました^^

注))中学生以上もしくは文法を学んだことがある人向けレッスンです。
文法を学んでいない人でも受けてOKですが、学校のテキストを学んだ後に視点を変えて見ると
面白い発見がたくさんあります!Unlearning English!!

学校で学んだ文法を視点を変えることによって文法が理解できます。
もちろん時間はかかりますが、"時間の感覚" "距離感" などを理解し、視点を変えることで
「な〜んだ簡単じゃん」ってことに気づきます^^
中学生で学ぶ下記のあやふやになっている文法を理解し使えるようにしていきましょう〜^^

こちらは週2回でレッスンすれば3ヶ月で制覇できます。
週1回のレッスンでも半年でOK!
中学英語を見直してみたい人はぜひどうぞ^^

⭐️Chapter1⭐️
<存在と動きの違い>
Be動詞
一般動詞・・・通常の出来事
過去形・・・過去の”一点”で起こった出来事
現在進行形
過去進行形
未来進行形

⭐️Chapter2⭐️
<距離感を出す>
Can
単数形/複数形
三人称単数現在 ・・・ソーシャルデイスタンスの『S』
仮定法

⭐️Chapter3⭐️
<時間軸>
未来形・・・will :1秒先の行動全て。 be going to: スケジュール帳に書かれた先の事柄。
現在完了形
過去完了形
未来完了形
現在完了進行形

⭐️Chapter4⭐️
<動作、音>
To不定詞
動名詞
比較級
There is /are
受動態


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『漫画(ドラえもん)を読みながら英会話レッスン』
DoRaEMoN:Gadget Cat from the Future
ドラえもんの漫画を英語で読んでみませんか?
テキストとは違った、日常で使われる英語表現がたくさん出てきます。
こうやって使うのか〜なんて発見がいっぱいです^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『英語の『発音』を身につけながらの英会話レッスン』

フォニックス(phonics)と呼ばれる
英語を母語とする子ども達が学ぶ「英語の音」です。
実際には、英語が話せる子供達(小学校低学年)が
文を読める、書けるようにするために学ぶものです。

英語の音「フォニックス」を学ぶことで、
日本人の不得意とする"R"と"L"の違い、
Th、”B”と”V”の違いが発音できる(聞こえる)ようになります^^

中学生以上の子供達は
この「フォニックス」を知っておくと
単語の暗記が驚くほど楽になります!!

ここでのメインは英単語になりますが、
簡単な「シラブル」を一緒に学ぶ事で、
簡単な英会話が、できるようになります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


子育ての中で第2言語習得について興味を持ち、
いろいろな文献に触れてきました。
実際に自分の子供たちを相手にすると個々の違いもありますので、
文献のようにはいきませんでしたが・・・^^;
結果としては、家の中で英語に触れる環境を作り、
年齢などを考慮ながら子供同士のやり取りの中で
(言語はコミュニケーションのツール)
2つの言語を獲得していったように思われます。
我が子は、日本の公立小学校に通い海外へ行ったことはありません。
(インターにも通っておりません)が、
今では、日本語と英語をうまく使い分けられるようになりました。
(家の中では英語のみ)
このような経験も共有しながら、
『まなぶてらす』で皆さんと出会えることを楽しみにしています^^



<日本語初級者>
ひらがな、カタカナが読める
基本的に『音読』を中心に日本語の音と絵の組み合わせの中で、
何度も声に出して言葉と絵(イメージ)を結び付けていきます。
(Picture Learning)
◎一緒に読むor自分で読む
◎絵本に出てきた単語、言葉の確認
◎単語、言葉の意味や使い方
◎絵を見て日本語が出てくるか(好きな言葉でok)

個々のペースに合わせて進んで行きますので、
「ひらがな」がなんとなく読める程度でも大丈夫です。
わからない時は英語での質問可能です。

<中級者>
簡単な漢字が読める

初心者と同じく、基本的に絵本を『音読』をしていくことは変わりません。

◎文字を声に出して意味を理解し、物語の流れを掴んでいきます。
◎何度も声に出していく中で言葉のニュアンスや使い方を理解していきます。
◎どのような場面で使えるか、言葉の応用を考えながら理解を深めます。

少し難しく感じる単語や文章も、流れの中で絵やイメージと一致させながら語彙を増やしていきます。
日々の生活でも使っていけるような日本語を学んでいけたら良いと思っています。

<上級者>
多くの漢字に対応可能

絵の少ない本を読んでいきます。ここでも『音読』は大切です。
日本の小学校で使われている国語の教科書を読んだり、一般に提供されている日本語テキストの問題を読んで解いていくことで、日本語の理解を深めていくこともできます。
テキストはこちらからもお勧めしますが、個々に興味のあるものがあれば柔軟に対応します。

★言語の勉強の一つとして、「日記を書く!」ことをオススメします。
毎日の出来事を1.2行で良いので、簡単にアウトプットすることが重要だと思っています。
ここでのポイントは、毎日書くという事!学んだ単語を使ってみる!ということです。意識をして続けていくことで、力がついていく過程を自分でも実感していく事でしょう〜。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


『英語の『感覚』を身につけながらの英会話レッスン』

認証心理学に基づいた(自らの経験から導いた)”日本語を母語とする人達”に
英語の感覚を身につけて英会話のコツを知るレッスンを作りました!
(ある程度の中学英語を理解した方に限ります)

『同じ人間が環境や文化の違いから異なる言葉を生み出してきた』
それならば・・・言葉を操る上で大切なことは・・・
『言葉を学ぶ前に環境や文化を学ばなければならないのでは?!』

中学英語で誰でも話せるようになります。

1)英語の感覚を身体に落とし込んでいきます。
  Ex) I eat 〜/ I will eat / I am going to eat 〜
  どれも「(私は)〜を食べる」で良いのですが、気持ちが違います。

2)英語を話す場面では頭の中で日本語に訳している暇はありませんので、
  絵を見て、イメージをして言葉を並べていきます。
  日本語は自分から見た相手がいる形、英語は俯瞰した形で見ています。

3)1)の感覚を使って→2)イメージと繋げ→声に出してトレーニング
   Ex) He plays soccer. /She likes this book.
  3人称単数の “s”はどう意味を持つのでしょうか?
  私はSocial distanceの”s”と読んでいます^^;

ピアノ、サッカー、料理・・・同様、練習すればできるようになります^^



〜そもそも英語が難しいと思うのはどうしてか?〜
★生活の中で使う機会がない(必要がない)
★リズムや発音、アクセントが違う(日本語は母音をきちんと発音する)
★日本語の表現にない英語表現がある。
(日本語では未来形は使わない、主語を省く、細かい時間表現がない)
★日本語にない音域・周波数の違い
( 英語:750~5,000Hz、日本語:125~1,500Hz、中国語:500~3000Hz)

余談になりますが・・・
第2言語(日本では英語)を学ぶことの強みを知っていますか?
英語と日本語は、かなり異なる言語だと思っています。
だからこそ、視点を変えて物事を違う角度から見ることができるようになり、
広い視点で柔軟な対応ができる創造力、共感力につながっていくのです。
これからの時代(AIが主となる)に、とても大切なことだと考えています^^


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
☆☆このたび「My講座」として『Pilates(ピラティス)レッスン』を
始めました。詳細はプロフィール後半をご覧下さい!
(こちらは単発講座になりますので体験レッスンは受け付けておりません)

『Pilates』名前だけは聞いたことあるが、よくわからない?!という方のために
軽く説明させていただきますね^^

ピラティスは肺呼吸を使って
☆コアの強化
☆姿勢の改善
☆体力をつけ
☆ストレスを軽減し
☆柔軟性を高め
☆エネルギーレベルを向上させる
地味な作業ではありますが^^;
全体的な身体の健康向上に焦点を当てた、素晴らしく効果的なエクササイズです。

ヨガとの違いを・・・
『ヨガ』は、4500年前に瞑想や精神的、哲学的な考えをもとに多様なポーズ、
身体バランスを取ることで、生活の質を上げるという目的で作られました。
『ピラティス』は、20世紀初頭 Joseph Pilatesが
リハビリの一環として健康維持のため、科学的根拠に基づいた動きの中で、
体のにコアを鍛えて怪我や病気などから解放されるという目的で作られました。

皆さんがリフレッシュし、新しい一日に臨む準備ができるようサポートします^^

◎本格的な呼吸法を習得するのに1年かかるとも言われていますが
2、3回のレッスンでも効果が現れるかと思います!
経歴・資格 J-SHINE
英会話レッスンを行う英語講師としては計20年以上になります。
コーチング
事務局コメント 絵本から日々の生活で【使える日本語】を学ぼう!日本の公立学校に通うお子さんをバイリンガルに育てておられるアイ先生。ご自身の経験をもとに、海外に住む子どもたちへの日本語指導を中心にレッスンしてくれます。主に絵本を使用するレッスンで先生が大事にされているのは音読です。日本語独特の説明しにくい言葉の意味をイメージしやすいようイラストと結びつけながら音読することで、実践的な日本語を学ぶことができます。英語を織り交ぜながらのレッスンも可能ですので、日本語があまり話せないお子さんも安心して受講できます。日常生活で使える日本語を習いたい、日本語の深みを自然な仕方で楽しみながら味わってほしい方におすすめです。
講師ビデオ
初回レッスンまでの流れ
  1. 講師にレッスン依頼
    アカウント登録後、講師プロフィール内に「講師に問合せする」ボタンが表示されます。こちらから講師に直接レッスンをご依頼ください。
  2. レッスンの打ち合わせ
    メールやチャットで、どんなレッスンを希望されるのかを講師がお聞きします。初回レッスンの日時も決定します。
  3. 初回レッスン(体験レッスン)
    約束の時間にビデオ通話でレッスンを開始します。初回レッスンでは保護者の方の同席もお願いします。

アイ 先生のクチコミ

→ もっと見る→ 閉じる

アイ 先生のスケジュール


先生のスケジュール(予約可能日時)は、会員にのみ公開しています。
スケジュールを確認したい方は、下記フォームから会員登録を行ってください(登録は無料です)。