講師詳細
さかさい 先生のプロフィール
講師名 | さかさい 先生 |
---|---|
性別 | 男性 |
経歴/レッスン属性 | 新規受講生募集中, 初回レッスン無料, 指導歴5~9年, 教員経験あり, 保護者レッスン, 小学低学年レッスン, 平日昼レッスン, フリートーク, 不登校 |
指導可能分野 | 小学生の勉強(一般), 中学生(定期テスト/受験), 算数・数学, アート(絵画/イラスト/書道) |
自己紹介 | !公立小学校教諭・イラストレーターのさかさいです! 7年間小学校教諭として勤務した後、プロイラストレーターとして活動をしています! 主にイラスト、小、中学生の算数・数学を指導いたします。 ■■■■■■■■■■■■■!Newトピックス!■■■■■■■■■■■■■ ーーーーーー★プロイラストレーターから学ぶイラスト上達クラス★ーーーーーー 無料体験授業実施中!新規受講生募集中! あなたの「絵を描きたい」という気持ちを後押しいたします。 主にこのクラスでは、魅力的なキャラクターを描くためのコツをお伝えします。 皆さんが普段描いている絵が、更にレベルアップしますよ! ーーーーーーーーーーー★お問い合わせについて★ーーーーーーーーーーーー 2023.4.1~2024.3.31まで、午前中のみ公立小学校で勤務しております。 そのため、午前中はメールやスカイプなどの返信はできません。勤務が終了しましたらすぐに返事をいたしますので、ご了承ください。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ・・・・・・・・・・・・・・・・1、自己紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・ 絵を描くこと、スポーツをすること、ボードゲームをすることが大好きな「さかさい」です! 公立小学校教諭として7年間勤務していました。1年生を3回、4年生を1回、6年生を3回担任し、子供たちと楽しい時間を過ごしました。ずっと子供たちと一緒に過ごしたいという気持ちもありました。しかし、元々絵の仕事もしてみたいと強く思っていたこともあり、悩んだ結果現在は午前中のみ公立小学校で授業を行い、午後はイラストレーターとして個人様、企業様からの依頼を受けるなど活動しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・2、指導方針・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【生徒の気持ちを伸ばすことを最優先にする】 教師をしていて感じていたこと、また、自分の経験から感じていたことは、「自発的な学ぼうという気持ちに勝るものは無い」ということです。どうしても勉強をする時には、「時間割で決まっているから」「やらないといけないから」という強制力が多少なりと働いてしまいます。仕方の無いことですし、強制力自体はそんなに悪いことではないとは思うのですが、学びの質を考えた場合は別問題です。 学習に対して少しでも「やってみようかな」「これなら分かりそう」と思えるような声掛け、指導をいたします。 【間違いから学ぶ大切さを伝える】 間違いをそのままにしてしまうと、それは本当の間違いになってしまいます。間違いをした場合には、「間違った原因をメモする」「間違った解答を消さない」「もう一度解く」をすれば間違いは成長の元になります。 間違いは恥ずかしいことではないと伝えていきます。 【自由に描く楽しさと、知識で描く楽しさを伝える】 この指導方針はイラストに関してのものです。 前提として、絵もしくは表現活動において正解は無く、「自分が何を大切にしたいか」「その大切にしたいものをどう表現したか」が満たされていれば良いと思っています。 しかし、ある程度現実味を帯びている絵(正しいパース、骨格、光や影の在り方等)が魅力的に見えるということは間違いないです。そして、アニメや漫画で描かれているような魅力的なキャラクターを描きたいと思った場合には、知識が必要になります。「こんな絵が描きたい」→「描いてみたけど何か違う」→「自分の描けるものだけ描こう」となった経験はありませんか?私もそうでした。このループに陥ってしまうと、手癖だけが成長して、基本的な正しい構図や比率で描くことが出来なくなってしまいます。 ここで教わることで、「絶対に」レベルアップします。 教わった事と、自分が普段から描いている絵が合わさった時に、皆さんだけの魅力的な絵が生まれます。そんなお手伝いができたらと思っております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・3、対象者・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★イラスト→全年齢 年齢問わず、イラストを学びたいという方を対象としています。 特に、アニメや、漫画のキャラクターのような絵、デジタルソフトを使っての描き方を知りたい方は合っていると思います。 ★算数、数学→小中学生 授業の中で理解しきれなかった、もう一回説明してもらいたい、定期テストに向けて学習を手伝ってほしい、と思っている方向けです。 ・・・・・・・・・・・・・・・4、授業内容・・・・・・・・・・・・・・・・ ☆まずは無料体験講座にご参加ください。→お話を交えつつ授業内容について詳しく紹介しています。 【算数・数学の授業について】 小学生、中学生に向けて授業を行っています。難関私立学校受験対策は行っていませんが、授業で理解しきれなかった、定期テストに向けての対策、復習をしたい、など基礎的な部分を指導しています。私の得意なイラストを用いて、視覚的でわかりやすい授業を展開致します。 【イラストの授業について】 [1、授業前にどのようなことを教えてもらいたいか、講師へ連絡する。] ・バランスの良い全身の描き方 ・可愛い目の描き方 ・髪の毛の塗り方 など 簡単で構いませんので、どんなことができるようになりたいのかをお伝えください。「なぜこの内容を教えてもらいたいのか」「どんなことで描き方に悩んでいるのか」などわかっている場合にはお知らせいただけると助かります。 どのような内容でも指導できるよう、日々精進しております。特に得意な内容は、「デジタルペイントソフトclipstudio」を使用した、人物のドローイングです。また、絵を描く人ならではの悩み相談や、メンタルケア、イラストレーターとしての仕事についてなどのお話をすることもできます。 [2、講師が予想コマ数の提案をする] 1コマで全てを伝え切ることは難しいので、簡単な指導計画をご提案します。 なるべく3、4コマに収まるよう計画いたします。 ご希望があればコマ数を伸ばすことも可能ですので、指導の途中でももっと見てもらいたいと思った場合にはご連絡ください。 [3、授業を受ける] 授業を受ける際には、紙と筆記用具は必ずご用意ください。 その他、iPad、パソコン等必要なものがありましたらご用意ください。 ↓授業内容、予定の確認 ↓生徒から一言 ↓講師の指導 ↓一緒に演習 ↓宿題と次回の内容の確認 ・保護者との確認 上記のような流れで授業を行います。イラストの授業での宿題は、「その時に行った内容を、自分だけで描いてみる」というものがほとんどになります。内容によっては(着色方法、全身のバランスなど)非常に時間がかかる場合もありますので、別の宿題を考えます。 【講師が授業で使用する機材】 Skype、またはzoomを使用します。 使用機材は、Wacom Cintiq 液晶タブレット、iPadを使用して板書を行います。 アプリは、goodnote、OneNote、フリーボードなど、生徒が使っているアプリになるべく合わせられるように、様々使用します。 ・・・・・・・・・・・・・・・5、基本スケジュール・・・・・・・・・・・・・・・ ※2023年4月現在~ 月、火、木、金 16:00〜20:00 水 16:00~17:00 土 9:00〜12:00 上記スケジュール以外でも授業可能な場合には、予約フォームに明記しておきますのでご確認下さい。 また、ご希望の時間帯があれば、「講師へ問い合わせる」ボタンからご連絡ください。 2023.4.1~2024.3.31まで、午前中のみ公立小学校で勤務しております。 そのため、午前中はメールやスカイプなどの返信はできません。勤務が終了しましたらすぐに返事をいたしますので、ご了承ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・6、経験・実績・・・・・・・・・・・・・・・・ 【小学校教員として】 2015.4〜2022.3まで、公立小学校教諭として勤務し、1年生3回、4年生1回、6年生3回を担任しました。 校務分掌(学校での役割分担)では主に、「図工」「ICT活用」を任されてきました。 幼稚園免許、保育士免許を持っていたため、早い段階で1年生を担任させてもらいました。保護者からは、「子供が先生のことが大好きで、学校が楽しみと言っています」とお褒めの言葉をよく頂きました。子供と距離が近過ぎず、遠過ぎず、適切な距離感で接する事が出来ると自負しております。 4、6年生を担任した時には、対応が難しくなる年頃の子供達と良好な関係を築くための学級経営について日々研鑽を積みました。6年生でも男女関係なく仲の良いクラスを作れたことは、誇ってよいことと思っております。また、休み時間に用事が無くても何となく私の周りに子供が寄ってくる状況であったことは、良好な関係を築けていた何よりの証拠だと思っております。 担任をしている中で、様々な特徴を持った子供達と関わってきました。得意不得意が激しかったり、周りの環境に敏感だったり、配慮が必要な子供もいました。前提として子供たち全員に、形は違えど配慮や支援は必要です。どんな特徴を持っている子も、全員がクラスの中で居場所ややりがい、自己有用感を感じながら過ごせるように学級経営をしてきました。 また、大学生時代お世話になった先生が特別支援教育に精通していたこともあり、授業や施設実習を通して適切な配慮や接し方について考えてきました。その知識や経験が功を奏し、学級経営を円滑に行うことができました。 埼玉県教育委員会が執り行っている「中級カウンセリング研修」を受講済みです。一般の資格としてあるものではないのですが、公立小中学校教師が希望して受ける研修です。子供達からの相談はもちろんのこと、保護者からの様々な相談を受けることが可能です。「相談」というとかしこまった印象を受けるかもしれませんが、気軽に話している中で悩みを聞いています。是非気負わずにご相談ください。 【イラストレーターとして】 個人様からの依頼は、(一部抜粋) ・SNS用アイコンのデザイン ・結婚式用ウェルカムボードの作成 ・贈答用の似顔絵の作成 ・フェイスペイントの出張依頼 企業様からの依頼は(一部抜粋) ・文京学院大学附属ふじみ野幼稚園 卒園児を祝う会用ポスター ・埼玉県幸手市教育委員会制作道徳教材 表紙、挿絵15枚の制作 ・小学館刊行「教育技術」みんなの教育実践 記事用イラスト作成 ・小学館刊行「教育技術」エッセイ漫画の作例 作成 ・小学館刊行「教育技術」がんばれ教頭先生クラブ 記事用イラスト作成 他、多数依頼を受けています。 |
経歴・資格 | 【資格】 ・公立小学校教諭1種免許 ・幼稚園教諭1種免許 ・保育士免許 【経歴】 2015.3 文京学院大学 教育学部 児童発達学科 卒業 2015.4〜2022.3 公立小学校教諭として勤務 2022.4〜 フリーランスイラストレーターとして活動開始 午前中のみ、公立中学校、小学校で勤務 主に、算数、数学、図工を指導する |
事務局コメント | 【プロのイラストレーターが数学もイラストも上達できるコツを伝授!】現役小学校教員として教育現場に関りながら「自分の絵で誰かを笑顔にしたい!」との思いからデジタルイラストを中心とするプロイラストレーターとしても活躍されています。得意のイラストを用いて視覚的に分かりやすく工夫された数学の指導は、問題文をイメージできず理解するのが苦手な方にぴったり!また、イラストレッスンでは専門的な知識を難しい言葉を使わずに分かりやすく説明。レッスンの中で一緒に練習することでコツをしっかり学べます。マンガやアニメにでてくるキャラクターを描くことが好きで、もっと本格的に描けるようになりたい!といった方におすすめです。 |
講師ビデオ |
さかさい 先生のクチコミ
さかさい 先生のスケジュール
↓
先生のスケジュール(予約可能日時)は、会員にのみ公開しています。
スケジュールを確認したい方は、下記フォームから会員登録を行ってください(登録は無料です)。