自己紹介
⭐高等学校+教育委員会で21年間勤務
⭐理科(物理)が専門
⭐探究学習や自由研究に対応可能
⭐これまで指導した高校生はのべ3,000人
⭐大学受験に向けてのサポートも対応可能。特に理系大学の進路に関しては豊富な知見があり。
⭐小学生から社会人まで幅広く対応可能
⭐「わかった!」「できた!」の感動を大切にする、対話重視の授業を展開
⭐授業報告・面談など、保護者様との丁寧な連携で安心のサポート
※固定枠が複数ございます。ご予約前にお問い合わせ下さい。
◆自己紹介
はじめまして。元高校理科教員の「しんじ」と申します。
これまで20年以上にわたり、物理を専門とし、教科指導、担任業務、進路指導、部活動、生徒会活動など様々な場面で、たくさんの生徒と関わってきました。
科学部では生徒達と日本学生科学賞の出展に向けて日々頑張っていました。2015年には、日本学生科学賞中央展で大臣賞を受賞!!これまで様々な研究テーマの指導をしてきました(下にこれまで指導した研究テーマの一部を記します)。
生徒からは「しんじ先生!」と呼ばれ、親しみやすく、でも本気で学びに向き合える関係づくりを大切にしてきました。
現在はオンライン中心で、小中高生を対象に理系科目をメインに指導しています。
「わかった!」「できた!」という感動を一緒に味わえる授業を心がけ、お子さま一人ひとりのペースや性格に寄り添いながら、安心して学べる環境を提供します。
まずはお気軽に、体験レッスンでお話してみませんか?
お会いできることを楽しみにしています!
◆こんな方におすすめです
・理系科目が苦手で、基礎からわかるようになりたい。
・自分に合った解き方や考え方のコツを知りたい。
・志望校合格に向けて、受験勉強をしっかり進めたい。
・探究学習や自由研究のテーマ設定や進め方に関してアドバイスがほしい。
・理科を「楽しい」と思えるようになりたい。
・学習相談・進路相談もしたい。
◆ 対象
小学校、中学生、高校生、大学生、社会人
◆ 指導可能科目
・高校 物理・物理基礎(苦手克服〜難関大受験対応)
・中学校 理科(主に物理分野)
・小学校 3年〜6年の理科
・理科研究・自由研究サポート
・探究学習、課題解決型学習、総合的な探究(学習)の時間のサポート
・科学コンクールへの出展サポート
↓現在は指導休止中です。
・小学校算数、中学校数学
・高校数学(IA・IIB)※基礎〜標準レベル
◆ 指導内容の一例
・大学受験対策
・定期テスト・評定対策(教科書や授業内容に合わせて進めることも可能です。)
・勉強習慣の定着支援(「自分から学ぶ」力を育てます)
・進路相談・勉強法のアドバイス(保護者の方との面談も可)
・探究学習や自由研究の進め方・まとめ方・発表指導まで対応
・Microsoft OneNoteを活用したわかりやすい授業
・学習面に加え、生活習慣・進路・メンタル面も含めたサポートが可能
◆探究学習とは?
探究学習は、変化の激しい社会で求められる「課題発見力」「情報収集力」「論理的思考力」「表現力」などを総合的に育む学びです。
理系・文系を問わず、科学研究から社会問題、地域課題、ビジネスや文化など多様なテーマに対応し、お子様の興味関心に寄り添いながら指導します。
授業では、①問いの設定 ②仮説と計画 ③調査・分析 ④考察 ⑤まとめと発表のプロセスを丁寧に伴走し、主体性と思考力を引き出します。自由研究や課題研究、総合型選抜の対策にも対応可能です。「未来を切り拓く力」を育てる探究学習を、一緒に始めてみませんか?
◆これまで指導した探究学習・自由研究のテーマの例
・小中学生のテーマ例
すべり台で速く滑る方法とは? / どの液体がよく浮くのかな? / スーパーボールのはね方の研究 / 太陽光でお湯を作ってみよう! / 蚊はどこで発生しているのかな?/ 近所の森の植物図鑑を作ってみよう!/ コップの汗はどこから出るの?/ コウモリはどこに飛んで行くのかな? / グラスハープでドレミを奏でる / 手触り最高のスライム / 割れにくいシャボン玉 / ゴムで動く車の研究 / 打ち水の研究 / どうすれば虹ができるかな?/ 錆取りの研究 / リニアモーターカーの研究 など
・高校生のテーマ例
酸化物高温超伝導体の製作 / 金属パイプの振動に関する研究 / 美味しいカルメ焼きの研究 / 竜巻発生条件に関する研究 / フーコの光速測定に関する研究 / 振動発電に関する研究 / 音波発電に関する研究 / サボニウス型発電に関する研究 / 摩擦の研究 /スマホアプリで物体の運動解析/ 小型マイコンAduinoを使った運動解析 / ホバークラフト製作 /パラシュートの研究 / エッグドロップの研究 など
※テーマ設定からまとめまで丁寧にサポート致します。
◆フリートーク
・授業外でも、「効果的な学習方法を教えてほしい」、「眠たくて学習時間が確保できない」、「文理選択が決まらない」、「志望大学の選び方がわからない」など、学習、進路に関する個別のご相談に応じています。
※時間を要するご相談は、1コマ(50分)としてご予約ください。
◆私のこと
・4児の父。上の2人は現役大学生です。
・スキー指導資格あり。スノーボードも大好き!
・登山好きで、北岳・甲斐駒ヶ岳・白馬岳・立山などに登頂経験あり!
◆保護者の皆様へ
4人の子どもの父として、日頃から学習や進路について親子で向き合ってきました。
保護者の目線と教育現場の経験、両方を活かして、お子さまの成長をしっかりサポートします。
お子さまのペースに寄り添いながら、
「学ぶって楽しい!」と実感できる授業をお届けします。
まずは無料体験レッスンで、ぜひ雰囲気を体験してみてください!
【お問い合わせ時のお願い(コピー&入力してお送りください)】
お問い合わせ時にご回答いただきたい内容(可能な範囲で結構です)。
① お子さまのお名前(フリガナ)、性別、学年
② 得意・苦手科目や学校の成績など学習の様子
③ 直近の目標(志望校・定期テストの目標点・模試の目標など)
④ お使いの教材(学校の教科書・問題集・塾のテキストなど)
⑤ ご希望のレッスン頻度・曜日・時間帯
⑥ 学習面でのお困りごと、ご相談したいこと
⑦ 初回レッスンご希望の日時(2〜3候補いただけると助かります)
※レッスンはすべて、事前にメールかチャットにてご相談のうえ、日程をご提案しております。
※2日前までにご予約がない場合、レッスンが行えないことがありますのでご注意ください。
【初回無料体験レッスン 実施中】
初回は無料(ポイント消費なし)で体験授業が可能です。
※保護者の方との面談(10分)+体験授業(30分)+終了後のご説明(10分)=計50分
ご希望の方は、「講師へ問い合わせする」ボタンより、上記①~⑦の内容を添えてご連絡ください。
※体験レッスンは、継続指導をご検討の方のみ対象です。
※ご希望の方は、体験希望日の2日前までにご連絡ください。
【レッスンで使用するツール等】
・Google Meetを使用(インストール不要)
・液晶タブレットを使った板書で、視覚的にもわかりやすい授業を提供 → 授業後は板書データをお渡しします。
・授業内容・宿題・次回内容を毎回ご報告。保護者の方も安心です。
経歴・資格
【最終学歴】
弘前大学大学院 理学研究科 物理学専攻 修了
高エネルギー加速器研究機構KEK 共同利用特別研究員 理学修士
専門分野 物性物理学(磁性体、超伝導)
修士論文テーマ「TiO2 上Fe超薄膜の角度分解光電子分光」
【経歴】
・大手電子部品メーカー エンジニア HDDドライブ磁気ヘッドの開発 (5年間)
・高等学校 理科教諭、主幹教諭(16年間)
・県教育委員会 (5年間)
・日本学生科学賞県大会運営責任者、審査委員(5年間)
・県理科展審査委員(5年間)
現在は、遠方に住む親の介護のためにオンラインで以下の仕事に従事、
・オンラインプロ家庭教師(物理、自由研究、探究)
・大手教科書会社 物理の教科書 校閲
・大手予備校の模試採点(東大、名大模試等)
・IT企業 eラーニング教材開発(小中高理科担当)
・企業向け研修講師(業務改善、AI)
・中小企業の採用支援、認知拡大支援
【指導経歴】
・家庭教師(5年間) 小2、中1、高1、3を指導(高3生は国立大学に逆転合格)
・スキーインストラクター(5年間) 3歳~60歳代までのべ1000人以上にスキーを教える
・高等学校教諭(16年間) のべ3000人以上を指導
・スーパーサイエンスハイスクール(SSH)校にて研究指導を担当(7年間)
・理科研究指導(16年間) 日本学生科学賞で多くの生徒を全国大会入賞に導く(2015年大臣賞受賞)。
・県教育委員会指導主事(5年間) 県内の教員対象の研修講師、教育課題解決のための調査研究に従事。探究学習を専門として多くの学校の活動を推進。
【合格実績】
・国公立大
旧帝大、筑波大、千葉大、埼玉大、金沢大、静岡大、新潟大学、宇都宮大 等
・私立大
東京理科大、芝浦工大、明治大、法政大 等
・総合選抜型入試、学校推薦型入試(旧公募制推薦・旧AO入試)指導合格実績もあり
東北大、新潟大、宇都宮大、弘前大 等
【資格】
・高等学校理科教諭一種免許 理科
・高等学校理科教諭専修免許 理科
・日本プロスキー教師協会ステージⅠ
【受賞歴】
・県優秀教員賞
・日本学生科学賞県展覧会指導者賞
【マスコミ紹介歴】
・読売新聞「先生の一冊」のコーナーで本を紹介
「眠れなくなる宇宙」の本を紹介
・物理講師としてテレビ出演
自己紹介の続きを読む