講師詳細
ひらい 先生のプロフィール
講師名 | ひらい 先生 |
---|---|
性別 | 男性 |
経歴/レッスン属性 | 新規受講生募集中, 初回レッスン無料, 動画紹介あり, 指導歴5~9年, 指導実績(難関中合格), 指導実績(難関高合格), 指導実績(難関大合格), 指導実績(帰国子女受験), 保護者レッスン, 早朝レッスン |
指導可能分野 | 小学生の勉強(一般), 小学生(私立中学受験), 小学生(公立中高一貫校対策), 中学生(定期テスト/受験), 中学生(難関私立高対策), 高校生(定期テスト/受験), 国語, 作文/小論文 |
自己紹介 | ※現在満員御礼につき一時生徒様の募集をストップしております。2021年の2月以降空きが出ると思います。 早朝レッスン枠は若干空きがありますので、ご検討される方はお問い合わせください。 ⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐ご挨拶⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐ こんにちは!国語、現代文、作文、小論文のプロ講師ひらいです❗ ●口コミ投稿数トップクラス(ページ下部参照、今までご指導させていただいた生徒様です❗) ●圧倒的情報発信(無料授業動画200本以上❗ほぼ毎日YouTubeチャンネルに動画投稿❗) ●論理的思考の形成(国語を通して全科目の成績を改善します❗) ●レッスン御予約満員盛況(まなぶてらすの累計レッスン数1600本以上❗) 某大手受験指導塾での経験を活かし、まなぶてらすでレッスンさせていただいております。 日々お仕事させていただいて、坂本塾長、登録講師の方々、生徒様方々、感謝の気持ちでいっぱいです。 レッスンご好評につき、2020年2月1日よりワンレッスン¥3,200~にて承らせいただきます。 週一回の1対1だからこそ実現できる高品質な授業とともに、動画レッスンの充実化により、実質毎日授業を受けることができる仕組みを提供させていただきます。(詳しくは下記ご参照) ⭐ご注意⭐ 大変ありがたいことに現在多くの生徒様に固定枠でのレッスンを提供させていただいております。 ご案内できるコマ数に限りがございます。 「本気」の生徒様or「授業にしっかりとコミットできる」生徒様 にレッスンをさせていただきたいです。 また非常にレッスン申し込みに関して多くのお問い合わせをいただいております。 新規募集を停止しているわけではありませんが、軽い気持ちでのお問い合わせはご遠慮ください。 ⚡お問い合わせ前に御覧いただきたい動画⚡ 私は初回無料レッスンを行っておりません。なので初回から3,200pを頂戴しております。 いきなり3,200pを頂戴するのも心苦しいです。 初回無料レッスンの代わりとして動画を二本御覧いただくのが良いと思います。 一本目→このプロフィールページ下段の「初回無料レッスン動画(約90分/無料公開)」 二本目→まなぶてらすの動画教材販売ページにある「永久保存版中学受験国語の攻略(約40分/¥800)」 上記二本の動画のご視聴をおすすめいたします。作文、小論文については別途動画ございますのでご連絡いただきましたらご案内可能です。 さて、私の担当科目は、 ・国語(中学受験~高校受験、古文対応可能❗) ・現代文(全大学、全学部対応可能❗) ・作文、小論文(全学年対応可能❗) です。 ⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐問題発見と解決のプロ講師です♪⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐ 国語や言語の読解問題が難しいとされる理由は大きく2つあります。 ①点数につながる要因が複数&解決策の発見が難しい・・・ 国語(言語科目)は点数をゲットするまでの道のりが他の科目に比べ複雑です。 例えば、数学や歴史といった科目で点数が伸びない場合 ①苦手な時代をピックアップ→②対策→③点数アップ↑ という風に、間違っている分野とそれに対応する暗記&理解事項が明確になっています。 しかし!国語の読解の場合(暗記事項は除く) ①課題文に書いてある言葉の意味や背景知識の理解 ↓↓ ②情報の適切な処理(全体の文章の中で何が大事なのかわかるか) ↓↓ ③解答にするテクニック(記述の書き方や選択肢の絞り込み方) という風に点数ゲットまでに必要とされる知識や能力が問題や生徒様によって種々様々です。 だからこそ、講師がメンターとなり、 ・知識を補う必要があるのか? ・思考プロセスを修正する必要があるのか? ・解答テクニックを伝授する必要があるのか? といった問題を分析し、解決策を提示していく必要があります! 他科目のように覚えまくると点数が取れるといったパワープレーが通じにくいのが国語の面白いところで す(教え甲斐がある(^^))。 病院のお医者さんのように、どこで間違っているのか、どう考えれば良かったか、今後間違わないためにはどうすれば良いのか、と診断していくのが国語講師のあるべき姿です。 ⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐”なんとなく”を”確信”に変える授業⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐ そもそも勉強とは「無意識を意識に変える作業」です。いつもは何気なく見過ごしている日常の現象を分析し、本質を理解し、体得するということがこの世の学習すべてに通じる普遍的な原理です。 特に国語は無意識に(なんとなく)文章を捉えている状態では点数が安定しないような性質を持っている科目です。 例えば、「抽象と具体」という論理的な言葉をインプットすると、なが~~い文章でも、実は抽象と具体を繰り返すパターン構造を見抜くことができるようになります。 イメージとしては、サングラスをかけて見える世界がかわるように脳内のシステムをまるっと入れ替えていくことが国語において本質的に求められていることです。 そういった”脳みそアップデート”作業を私は常日頃生徒様に意識してもらうようにしています。 一例を挙げます ↓↓ ”感情は原因なくして発生しない”という原理を抑えれば、小説の読み方が”原因→感情の発生”という因果関係の繰り返しだと捉えることができます。 ”比喩は解答では使ってはいけない”という原理を抑えれば、解答の仕方そのものが変わります。 このように、私のレッスンによって恒常的に点数がアップする理由は、文章の見方そのもの、ひいては、日常の思考そのものを論理的にしていくことを最優先にしているためです♪ そして、公教育や多くの塾サービスでは、こういった論理思考そのものを形作る教育を施していません。 ”読み合わせ”や”ひたすらの読解演習”だけでは、無意識的に文章を読む行為を繰り返すだけでは、安定的に高得点を奪取することができないような科目です。 だからこそ考え方そのものを変える国語の授業にこそ価値があり、それは他科目の学習の見え方そのものを変える効果を持つのです。 ⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐理性の言葉を体得せよ⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐ そもそも言葉には、2種類あります。 ⑴感情の言葉 と ⑵理性の言葉 日常生活する中で自然に身につくのかが「感情の言葉」です。 ”うまい!””可愛い!””ばか!””やったぁ!” こういった言葉は理性的に獲得(勉強)せずとも身につきます。 しかし、そもそも国語は理性の言葉を扱う科目です。これは意識的に学習することによって身についていきます。 ”概念””論理””本質⇔現象””文化⇔文明” といった難しい(と感じる)言葉は無意識には使えるようになりません。なぜなら、勉強して身につけるものだからです。 「国語ができない!!」とお悩みの方もご安心ください。日常的に使わない言葉と思考を扱っているので、訓練することによって合格レベルの国語力にすることが可能なのです。 上記の語群を”難しい””と感じるのは、まだその言葉と「お友達」ではないからです。学習の中でその言葉に触れていくことで徐々に知り合いから友達に変わってきます。 ⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐特別単発レッスン⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐ 定期受講だとちょっと重たい・・・ そんな方向けにサクッと重要なエッセンスを学べる講座をご用意しました^^ 1,論理思考トレーニング講座 全3回¥9,600(3,200円×3回) 独自教材&指定教材(生徒様によって変わります)によってロジカルシンキングについて小学生4年生以上であれば理解できるようかみ砕いてレッスンさせていただきます!今の学校教育&民間教育では論理思考を使う科目(数学、読解など)は扱いますが、論理思考そのものを鍛える講座はとても少ないです・・・!すなわち、論理思考自体を鍛えれば学問そのものの見え方が変わります。 2,記憶法習得講座 全一回¥3,200 記憶のメカニズムから具体的方法論まで伝授させていただきます。この講座のサンプルはYouTubeチャンネルでご覧いただけます。 ⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐その他単発講座⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐ 3,国語アレルギーを吹き飛ばす講座 全一回¥3,200/50分で国語の成績上昇の考え方が身につきます♪ 4,小説の読み方を50分で劇的に改善していただく講座 全一回¥3,200/50分後物語文が違って見えます♪ 5,論理的文章の基本を100分で習得していただく講座 全二回¥6,400/100分で論説文説明文が怖くなくなります♪ ーー継続受講の場合はその中に単発講座の中身も含まれますので、ご安心ください♪ーー 私のレッスンで成績急上昇の生徒様が多い理由は三つあります!!! 〓〓〓〓〓〓〓〓①優等生のように考えて、振る舞っていただく〓〓〓〓〓〓〓〓 人間はありたい姿を渇望している限り、その理想の自分になることは難しいです。 例えば ”痩せたい!痩せたい!痩せたい!”と願えば願うほど”痩せたい!と願う自分”が形作られます。 つまり、「痩せない人が痩せたいと願っている人」に近づいて行ってしまいます・・・。 では、自分が願う理想の自分に近づくためにはどうすれば良いのか? 「理想の人のように振る舞う」!!! 願う自分になるように振る舞うことで自然とその姿に自己形成されていきます♪ これが、目標達成の一つの原理です。 成績が3ヶ月後に急上昇している人だったら今どんな風に振る舞っているかな? 来年合格を勝ち取る人はどんな思いで勉強しているの? 10年後ハッピーになる人は今どんな風に考え言葉を発しているんだろう? 生徒様自身が理想の基準を考え、そしてそのように振る舞ってもらうようにしています。 もちろん一朝一夕でできるような簡単なことではないです。 だからこそ、週一回会う私が何度も何度も何度も何度も”成長につながるシャワー”と”承認の言葉”を浴びせかけます♪ また、私は生徒様自身に目標設定を行っていただいております。 私は一方的に宿題を指示することはしません。 例えば「漢字100語を来年○月までに覚えられていると人生が変わるよね」 と理想的な達成値のみを提示します。そこから先は生徒様の自主的な作業です。 ということは 「一ヶ月で○個、一日で○個ということは、一日で○分!」 と自身で合理的に勉強計画を算出してくれます。理想的な自分であるためには何をすれば良いのか?ということを自覚的に理解し、実行していただきます♪ あとは、それをお金を出していただいている保護者様に毎授業宣言していただくようにしています。 こうするにことによって毎授業毎授業着実に成長していることを実感できます! ★★ネガティブな言葉は”””絶対””””に言わない!!!★★ 子育てでネガティブな言葉がけほど危ないモノはありません。 「なんでできないんだ!」「この前も教えただろ!」「このままだとやばいぞ!」 お恥ずかしい話このような言葉がけ(ここまで粗雑な言い方ではありませんが。)を講師に成り立ての頃は平気で口にしていました。危機感を持って勉強に臨んでほしかったのです。 しかし、そのような言葉をかければかけるほど子供達のモチベーションは下がり、関係性は悪くなっていきました。 『芳しくない現状を悲観して改善することは何もない』ということを学びました。 そこでネガティブな言葉は「口が裂けても」言わないように誓いました。 悲観的な状況でも言葉を変えるだけで物事の見え方が変わります。 「このままだと合格は厳しい」⇒「凄いことを成し遂げるチャンスだ!」 「今日も宿題やってなかったの?」⇒「また成長するチャンスをゲットできた!」 「速くやりなさい」⇒「慣れれば一瞬でできるね!!」 「もっと集中しよう」⇒「今頑張れば人生変わっていくよ」 「眠いなんて言うな!」⇒「眠気が無ければ絶好調だね」 このようにポジティブな視点、思考を持っていただくよう日々レッスンを行っています。 世界の偉人はアホみたいなポジティブシンキングの持ち主ばかりです(エジソン、孫正義、ライト兄弟)。 もちろん、ポジティブな見方をすれば簡単に学習へのモチベーションが爆発するかというとそうではありません。 モチベーションや姿勢そのものを理想型に近づけるというのはそれだけ難しいことです。 だから、2~3回できていないからといって何も悲観することはありません! 何度も何度も何度も同じような言葉がけや目標設定をいっしょに立ててあげることが私と保護者様の役割です。できなくてもひたすら信じてできると言い続けることが大切です。 ”君は成績をあげて人生を変えられる”と「信じる」ことが本気で子供と向き合うことです。 どうせダメだと思うからこそ2~3回でできないと大人の方が怒ってしまうのです。 2~3回で変わるなんて大人でも無理です。なので何度も私は承認の言葉がけをします。 〓〓〓〓〓〓〓〓②YouTubeを駆使して実質毎日のレッスン〓〓〓〓〓〓〓〓 私のレッスンは一授業3,200円です。一般的な本二冊分の値段です。 時間が50分である以上伝えられる情報量は1,600円の一コマと変わりません。 では、なぜこのような価格設定に自信をもってすることができるのか? 一つは先に述べたように生徒様の目的達成意識や思考を変えることを主眼に置いているからです。 科目それだけの知識を学ぶ50分ではありません。 そしてもう一つは、YouTubeチャンネルのフル活用です。 ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私は個人で動画チャンネルを持っています。200本以上動画があがっています。この動画視聴を宿題としてお願いしております。 「レッスンで理解⇒動画で再度復習&予習⇒動画で予習した箇所&新単元をレッスン⇒動画で再度復習&予習⇒以下繰り返し・・・」 というサイクルがあるために圧倒的にスピードが速いです。同じ内容を対面レッスンで扱えば、当然、忘れや伝え直しがあるのでダブりが生まれ、時間は遅くなります。オンライン教材をフル活用することによって実質毎日私のレッスンを受講いただけるような環境を整えていっています。 ちなみに動画チャンネルに無料公開されているコンテンツ以外にも、レッスン受講いただいた方には、限定公開の動画をお配りしています。価格以上の価値は担保されています。ご安心ください。 〓〓〓〓〓〓〓〓②明確、的確、具体的な記憶法の伝授!!〓〓〓〓〓〓〓〓 多くの教育サービスが生徒様に丸投げしてしまっているのが、記憶法の明確化です。 「何ページから何ページまで宿題!」という風に指示を出すのは良いことです。 宿題の範囲を次週の授業で覚えているのもOKです。 しかし、受験は一週間後に覚えていれば良いというタイプの記憶は求められていません。 『一年後、大量の記憶項目を、良質な状態で』 記憶対象を思い出すことを試されるのが受験です◎ なので暗記に関しては、記憶の原理に則って学習を進めて行くことが大切です。 以下に多くの方が誤解されている記憶の原理を挙げておきます。 ×記憶は頑張って覚えなければならない ◎頑張ったかどうかはあまり関係ない。最寄り駅の路線の駅順は頑張って覚えたかというとそんなことはないです。電話番号や住所、友人の名前など、我々の中で忘れることのない記憶は頑張っているかどうかということと無関係に形成されています。 ×書き取って覚えるのが最善 ◎ケースバイケース。音声、書き取り、速読、それぞれ状況や目的によって使い分けた方が良いです。 例えば、クラスメートの名前はまず忘れることはない強力な記憶ですが、書き取って覚えた人はいないと 思います。 良質な記憶(忘れない記憶)は『①単純接触回数が多い』か『②強烈に感動した』かの大きく2択になります。 試験勉強では②を毎回行うのは無理なので実質①で覚えていくしかありません。 要するに、ハイクオリティな記憶を大量に脳みそに保存するには、 『記憶対象への単純接触回数を効率的に増やし、かつその範囲を大量にこなす』 ようにすれば良いという結論になります。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓私のこだわりポイント〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 なぜ国語・現代文・作文を教えるのか? ⇒言葉を扱う=論理的思考を形づくる科目であるため。 ⇒現状、論理的な話法や用語が公教育でも民間教育でも軽視されている。 ⇒論理的思考そのものを直に鍛える科目だということを自覚的に教えられる講師が少ない。 ⇒論理的思考を鍛えれば他の科目の成績が上がる。 ⇒全体の成績のそこあげに最も寄与し、かつ独学が難しい科目である。 ⇒国語を始め、あらゆる科目の成績があがれば、偏差値が10~は上がる。 ⇒偏差値が10上がれば最終学歴が変わる ⇒最終学歴が上がればその生徒の人脈とキャリアが変わる ⇒人脈とキャリアが変われば年収や社会的影響が変わる ⇒年収と社会的影響が変われば日本経済(もしくは世界経済)に良い影響を与える なぜYouTube動画やSNS運営にこだわるのか? ⇒教え子を1人でも多く増やし、影響力を持ちたい。 ⇒人間1人の労働時間には限界がある ⇒直に教えられなくてもYouTubeチャンネルやSNSで私の国語に関する情報をキャッチしていただくようにする(私は動かなくても授業ができるようにする) ⇒そのためにTwitterには一日三本の90秒講義動画の投稿、YouTubeには三日に一本講義の動画を投稿する 直にレッスンが受けられない方専用にオンライン教材をたくさん生み出す(まなぶてらすで販売) ⇒講師も生徒もハッピー! |
経歴・資格 | 〓〓〓〓実績〓〓〓〓 ・毎日レッスン開講中 (おかげさまで月曜~日曜御予約たくさんいただいております!) ・口コミ投稿数トップクラス (ページ下部記載) ・まなぶてらすでの累計指導人数100人以上 ・まなぶてらすでの累計レッスン数1600コマ以上 ・YouTubeチャンネル動画毎日更新★200本以上アーカイブ (授業でお話する内容でも無料でご覧いただけます!) ・YouTubeチャンネル一日の再生時間300分以上 (毎日5時間バーチャルな私?が授業していることになります!) ・まなぶてらすで販売されているオンライン教材11本 (¥400~で私のレッスンをご購入いただけます!) ・まなぶてらすのプレスリリース記事作成担当 (まなぶてらすのブログでご覧いただけます) ・ネットで自習室運営に携わっております 〓〓〓〓合格実績〓〓〓〓 開成高校 栄光学園 浅野中学 慶應義塾普通中等湘南藤沢 サレジオ 公文国際 山手学院 鎌倉学園 國學院大學栃木中学校 創価中学校 愛光学園 中大横浜 法政第二 湘南白百合 横浜サイエンスフロンティア 相模原中等教育 〓〓〓〓講師経歴〓〓〓〓 慶應義塾大学卒業 日商簿記二級 大手学習塾勤務後、まなぶてらす在籍中、個人で作文添削塾経営 〓〓〓〓基本情報〓〓〓〓 平井祐樹(ひらいゆうき)1993年生 福島県生まれ/住んだことのある場所神奈川県藤沢あたり/現在千葉県松戸市在住 〓〓〓〓趣味嗜好〓〓〓〓 部活:剣道/弓道やっていました。 読書:哲学書やエッセイモノが好きです 音楽:日本語ラップが好きです。最近のラッパーだとPUNPEE、Ozworld、Awichあたりが好みです。 尊敬する人:池田晶子(なんだかんだ池田先生の本が一番だなと思います) 好きな芸能人:バナナマンは昔から追っかけて観ています/女性だと小松菜奈が好きです 好きなYouTubeチャンネル:あくまでチワワチャンネル/三納物語 好きなテレビ番組:ゴッドタン/100分de名著 こだわり:ラーメン屋開拓/MT車に乗る 笑いの取り方:真顔でボケる/例えでボケる/ブラックジョーク 好きなゲーム:ロックスターやノーティドッグといった職人気質のゲーム会社のゲームが好みです 逸話:初恋で20キロ痩せた コンプレックス:首が短い/鼻が低い |
事務局コメント | 特に中高生におすすめの国語専門のプロ講師、ひらい先生。もともと勉強が苦手なところから試行錯誤と努力を重ねて慶應大学総合政策学部に合格したという経験の持ち主です。国語・作文小論文・勉強法・暗記のコツについてを担当します。授業の特徴は、ひと言でいうと効率的真剣授業。50分という時間を効率よくムダなく使いながら、独自のカリキュラムで土台からの国語力アップをサポートしてくれます。生徒が集中していないときは授業態度や姿勢など厳しく注意することもありますので、真剣にまじめに国語力を上げたい、がんばりたい生徒におすすめの先生です。 |
ホームページURL | https://www.youtube.com/channel/UCE5Np6jY3dROO6Pf2K9HUvA?view_as=subscriber |
ホームページURL2 | https://www.youtube.com/playlist?list=PLAX-gU3-PyOlQOaXCXnhVhIqp3N9rAEFv |
ホームページURL3 | https://www.youtube.com/playlist?list=PLAX-gU3-PyOnNw-25cHiluoPqZfyqC0mI |
講師ビデオ |
ひらい 先生のクチコミ
- 僕は、今中学2年ですが、平井先生には中学受験の頃からお世話になっています。もちろん国語を教えていただきました。現代語の文法や読解まで、しっかりと受験に合わせ、きちんとした計画まで立ててくださります。僕の質問にも的確に答えていただいていますし、一つ一つ丁寧で、優しい先生です。国語が苦手な方から特に方まで、どんな方にもおすすめです。苦手な方は特におすすめです。僕は国語が最初は一番苦手でした。ですが、今では得意分野まで変わり、受験でも国語はとくに手応えを感じました。ですから、苦手な方でも得意と言えるまで伸ばしてくれます。ぜひ、皆さんにもレッスンしていただきたく思います。
- 2020年中学受験でお世話になりました。小5の秋から6年の受験期まで週1のレッスンでした。苦手な国語でしたが、少しずつですが成績が上がり、結果的には得意科目になりました。受験校の過去問を見て、読んでおいた方がよい分野の本の紹介など、非常に適格に指導していただけます。また、相談事などもしやすく、楽しいレッスンでした。おかげで合格することができました!本当にありがとうございました!
- あらすじをまとめるのがうまくない人や、文章の読み方がよくわからない人にオススメです。
- 今回中学受験でお世話になった小学6年男子です。国語がかなり苦手で丁度1年前からお世話になっていました。塾では教えてくれない丁寧な解説などもしていただきました。急には偏差値が上がる科目ではないですが計画を立ててもらったり、的確にアドバイスを頂いたおかげで、先生が最初におっしゃってた偏差値60はとれますよ!は本当に超えて合格できたことに感謝しています。ありがとうございました。
- 中学受験国語を教えて頂いています小5生です。 学校では学べない文章の読み取りポイントを小学生でも分かりやすく説明頂けます。国語の勉強方法もご指導頂けるので、どの様に取り組んで良いか迷っている方にもオススメの先生だと感じました。
- 的確に分かりやすい解説と、子供の漢字の覚えの定着率が悪く、悩んでいたことも、具体的に示して頂いて、とても良かったです。学校では学べないことを分かりやすく教えて頂け、しっかりと疑問に残らないよう聞いて頂ける先生です。
- 小学生の息子がお世話になっています。小学生にもとても分かりやすく教えてくださいます。Googleドライブを利用して、先生のお話を視覚的に学べるのも、とても分かりやすいです。今までなんとなく解いていた読解問題も、先生の授業では、わかった!と感じられるようです。
- 学校や塾では教えてもらえないレッスン内容です。 親が聞いても、とても勉強になります。面白いです!
- ひらい先生のご指導はポイントが明確でわかりやすいです。国語の勉強方法を具体的に教えて頂けましたので、目標に向かって頑張れそうです!
- 中学受験を予定している娘ですが塾に通っていても国語の点数が伸びず、どこから手をつけていいか素人の私ではわからなかったため今回先生にお願いしました。 中学受験の国語で点数を取るために、どんなことをどんなスケジュールでこなしていったほうがいいか、かつ教材なども具体的に示してくださり娘も私も非常にイメージしやすかったです。 一番良かったのが、アドバイスしてくださったこれからするべきことが現実的な数字であること。これが途方もない膨大な量なら子どももやる気をなくしそうですが、頑張ればできそうな内容と量なので子どもも急にやる気をだしていました。 早速取り掛かろうと思います。
- この度、中学受験対策でひらい先生にお世話になりました。試験問題を解くテクニックを教えていただき、かなり力がついたと思います。また、第一志望校は面接があり、その対策についてもひらい先生にお世話になりました。お陰様で第一志望校の合格を勝ち取る事ができ、さらに受験した学校はすべて合格する事ができました。本当にありがとうございました。
- 物腰が柔らかいので、子どももリラックスしてレッスンを受けられている印象です。レッスンでは、具体例をたくさん取り入れてくださるので、よく理解出来るようです、
- 中3の息子です。国語が大の苦手で8月から先生のレッスンを受けています。学校の10月定期テスト、中学生になって初めて平均点を越えました。しかも10点も。塾のテスト。偏差値4月-9月が51.42.42.48.43.46でしたが、10月のテストで、60になりました。 息子の結果から言いますと、確実に成績は上がります。 また、見るのも嫌だった国語の問題が、解くのが楽になった!と言っています。ひらい先生は問題を解くプロだ(当たり前ですが…)と毎回感動しています。国語を解いているんだけど国語じゃないみたいだと。ちゃんとルールがあるのでとてもわかりやすいそうです。これからもレッスン受けます。
- 依頼した問題の解説が完了するまで、時間を延長して、丁寧にご説明頂きました。また、レッスン中に先生の講義を受けて理解するだけではなく、その後の復習まで見据えて授業を完了して頂けます。小学生の子供にご指導いただきましたが、先生の指導方法であれば、どの年齢でも、読解力や解答力の向上が期待できると思います。
- 「国語の試験とは何か」改めてそういう視点での学習を提案され、目からウロコでした。国語なんてどうやって点を取ったらいいのか、悩んでいるすべての生徒さんに有効な講義だと思います。
- 授業を受ける前は男の先生という事で少し不安もありましたが、授業を受けてみると、とてもわかりやすく、優しい先生で安心しました。 先生の勉強法だったら、楽しく楽に勉強が出来ると思いました。 次回も是非授業を受けたいと思ったので、すぐに予約を入れたいと思います。
- 大変わかりやすかったです。特に、読書感想文について、どこから手をつけていいのか毎年苦労していたので、助かりました。 国語の勉強法についても、効率の良いやり方があることも、わかりました。
- とても分かりやすく、丁寧に教えてくださります。
- ハキハキしていて、説明について具体例をやさしく述べてくれるため、分かりやすいです。繰り返し先生の説明を聞ける事は 復習の出来るとてもいいやり方だと、思います。
- 小5の子供の中学受験の為の勉強を教えてもらっています。勉強方法はもちろん、受験までの計画も立ててもらい、やるべきことが明確になりました。国語だけでなく、他の教科の勉強方法の相談にも、のってもらい、中学受験に関して不安でしたが、ひらい先生の指導通り、勉強ができれば、絶対合格できると思います。
- どんな授業をするのか、どこがポイントでどこをどのように勉強すれば良いのかを丁寧に教えてくださったりするきちっとした感じの優しい先生です。テストで役立つことなども分かりやすく教えてくださいますよ!
- ひらい先生はレッスン前にも丁寧な返信をしていただき、安心してレッスンを受けることができました。今回は効率的な勉強方法を教えていただいたので、実践してみます。
- 生徒に対し、弱点を気付かせるのが上手な先生です 平井先生の勉強法を身に付け、生徒が目標を持てば 成績が伸びるのは確かです
- 国語が苦手であまり好きではない息子が毎週授業を心待ちにしています。音声で復習できるのもありがたいです。息子に合った勉強法を考えていただき、アドバイスしていただいています。親子それぞれの様々な疑問にも明確に答えていただけるので、大変信頼しています。
- ひらい先生ありがとうございます スピード感がすごい!!ガツンと衝撃を受ける授業内容です 知識のシャワーを浴びせられるようなスピード感 スピードはあるが、細部まで考えつくされ、飽きる隙がありません 五感を使う授業内容で子供のスイッチをいろんな角度から押して可能性の幅を広げてもらってます 整理、比較を極め説得力がすごく徹底的に無駄をはぶき時間を忘れる授業内容 親の固定概念を塗り替えて新たな路が見えてきました
- レッスン後の第一声は(レッスン内容を)もっと早く知りたかった!です。ひらい先生のレッスンにとても興味を持ったみたいで、また受けたいと言っています。勉強方法に悩んでいるお子さんにお勧めです。レッスン終了後にレッスン内容の音声データとプリントを送っていただけるので、親も内容が確認できて子供も何度も復習できます。
- やらなくてはいけない事が明確でわかりやすい、授業の後に達成感があると息子が申してます。授業の音声も早送り版がすごくためになります。
- 事前に送付した、娘の書いた作文(要約文)のどこが良かったか、どこを直せば更に良くなったか、具体的な指摘をして下さり、わかりやすかったです。また、作文指導に入る前の段階でやった、「評論用語の解説」が、この段階で「活きて」きていると感じます。抽象と具体、一般と特殊などの概念が、実際の文章の中で、どのように当てはまるのか、そして、そうした観点から文章を分析すると、正確な読解に繋がることが体感できます。
- 非常に教えるスキルとモチベーションをアップさせるのが 上手な先生です 今回は、親の話し合いの時間を設けて頂きました 熱心に指導教育して頂けます
- 事前に、先生から詳しい資料を送っていただいたので、何を授業でやるのかが分かった状態で、授業を受けることができて良かったです。 また、授業の中で、「論理的文章」と「文学的文章」の違いを説明された際、具体的な例として、宮澤賢治の「風の又三郎」の冒頭部分の表現を出して下さり、娘が知っている表現だったので、分かりやすかったようです。レッスン中の娘の様子を見ながら、理解度に合わせた説明をして下さる先生だな、と感じました。
- 学校の授業で教えてくれるような内容ではく、読解力をつけるために、必要な知識を一から教えてくださいます。子供には難しいのではと思いましたが、予想とは裏腹にかなり興味津々に聞いています。先生の話がわかりやすく面白いのでしょうね。
- 記憶法を身に付けたい方にオススメです。 カードを作って記憶する方法は一般的ですが、カード作りで大切なポイント、管理方法、計画の立て方を指導して頂きました。 今回は、子供の苦手な国語の知識分野に取り組みましたが、他の教科にも使えるので、今後が楽しみです。
ひらい 先生のスケジュール
↓
先生のスケジュール(予約可能日時)は、会員にのみ公開しています。
スケジュールを確認したい方は、下記フォームから会員登録を行ってください(登録は無料です)。