講師ブログ

これさえおさえれば冠詞は完璧!簡単な「冠詞ルール」でプロフェッショナルな英文を書こう!

みなさまこんにちは、まなぶてらす 講師です。

今回のブログでは、英語の冠詞について少し書かせていただきたいと思います。

皆さん「冠詞」という言葉は聞いたことがあるでしょうか??冠詞というのは、「An apple」や、「The piano」、「a dog」といった、a/an/theのことです。正確にいうと、冠詞とは名詞を修飾する言葉のことで、定冠詞(the)と不定冠詞(a/an)の2種類が存在します。初めて話す事柄や不特定の物について話すときは不定冠詞を使い、逆に定冠詞は、特定の物やそれまでの会話に既に出てきて、会話している相手と自分がどれについて話しているかわかっている事柄に使われます。

英語と違い日本語は名詞に関してゆるい部分が多いので(例えば1つのりんごでも2つのりんごでも名詞としてりんごは変化しませんし、主語(わたしなど)を抜いて話していても会話上問題にならないことが多いです。)、英作文をするときに日本人はこの冠詞についてのミスが本当に多いと言われています。逆に冠詞を間違えずにうまく使えている人は、「この人は本当にしっかり英語を話せている/書けている!」という印象を抱いてもらうことができます。

実は「ネイティブでもミスをしたり、どうしてa/theをその名詞に使うのか説明できない」というくらい厄介な冠詞さんなのですが、以下の冠詞に関するルールを守ることで、英作文やスピーキングの際の冠詞のミスをかなり減らすことができると思います!

 

まず冠詞に関して考えるときに、Singular(1つのもの)とPlural(一つよりも多いもの)これを区別する必要があります。例えば「an apple」は一つのもので、「apples」は一つよりも多いですね。そして、その名詞が、Definite(定冠詞:どの名詞について話しているかお互いがわかる)か、Indefinite(どの名詞か話に出てきていないとき)かをさらに考える必要があります。例えば、一般的なりんごに関して話しているときは「apples」だし、そのテーブルの上のりんごたち(一つ以上)を話しているときは「The apples」、テーブルの上のりんご一つを話しているときは「The apple」となり、さっきりんごを一個買ったよ、と初めて誰か報告するときは「an apple」が使われます(An になるのは、その名詞が母音(日本語のa,i,u,e,o)で始まっているからです。)。

複雑ですかね、、^^; でもなれると小さいお子さんでも少しずつわかってきてくれるようになります。わたしのレッスンでは表を使ってよくこれについて説明しているのですが、だいたいこの4つのカテゴリーを抑えて、例外(例えば太陽や月などのいつも変わらないもの、ずっと一つのものに関してはTheが使われる、や、国名のThe UKなどなど。。。)や、「these」や「those」 などとの違い(ちょっと別物ですが、、)を覚えさえすれば、もう冠詞マスターと言っても良いでしょう!

 

冠詞は特別時間をさいて学校でも教えられるわけではないので、独学をしなければならないことが多いでのすが、自分が英語でものを書く際など一番「どうだっけ?」っと考えるのが冠詞だったので、今回の記事ではそのことについて書かせていただきました。少しでも参考になれば幸いです^^ 例外など、冠詞できになることがあったらぜひインターネットや本で調べて見てください♩

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

ABOUT ME
オンライン家庭教師「まなぶてらす」
小・中・高校生のためのオンライン家庭教師サービス。授業はすべて対面式のマンツーマン。<指導科目> 5教科、中学受験、高校受験、大学受験、そろばん、プログラミング、英会話、理科実験、ピアノ、将棋、作文など。まなぶてらすのホームページ