メルマガ

【単発OK】検定サポートレッスン特集!

こんにちは!
まなぶてらすの Lisa です。

Lisa先生
Lisa先生
5月も終わりに近づき、
梅雨の季節が訪れようとしています。

この時期の私の楽しみは梅仕事!

1年前に仕込んだ梅酒が爽やかな香りを放っています。
(さらに寝かせて2年物にしたい気持ちもありますが、
ついつい飲んでしまうので残らないかも…)

 

さて、学業の面においては検定のシーズン到来ですね!(12年間の塾講師時代から、私Lisaは検定に情熱を注いでいました。その理由はメルマガ最後の「さいごに」にて…!)

そこで今回のメルマガテーマはこちら!

 

「数検の苦手単元だけ、対策してほしい!」
「英検の時間配分やコツを教えて!」
「英検二次対策、早めに対策をしておきたい!」
「漢検がいつでも受けられる?! CBT受検について知りたい!」

こんなリクエストにお応えできる先生方をご紹介します。
ぜひぜひチェックしてみてくださいね♪

 

【単発OK】検定サポートレッスンで合格を目指そう!

「長期は難しいけど、検定だけ対策したい!」そんなリクエストにお応えして、スポット対応可能な先生をご紹介♪検定は、苦手な大問を対策するだけでグッと点数が上がることも。

直前対策、まなぶてらすのプロ講師がお助けします!

ひまわり先生(2,800pt)

英検:5級~2級(小学生~高校生)
ひまわり 先生


対策したい分野に合わせてレッスン計画をたてさせていただきます★過去問をかなりの年数分所持していますので、飽きることのない実践的な対策が可能です。「リスニング・ライティングが苦手!」という生徒さんもOK!ぜひお気軽にご連絡ください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レッスン可能日・時間(日本時間)

週によって変動がありますので
スケジュールをご覧いただけますと幸いです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たくと先生(2,800pt)

数検:5級~2級(小学生~高校生)
たくと 先生


まず過去問に一緒にチャレンジし、得意な分野と苦手な分野を把握します。その分析結果に基づき、特に苦手な単元を重点的にトレーニングし、効率的に弱点を克服します。

検定日までの期間に余裕がある場合は、基礎から丁寧に全範囲をレッスンすることも可能です。一人ひとりのペースに合わせた無理のない学習プランで、合格までサポートします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レッスン可能日・時間(日本時間)

平日: 16:00~18:00 の空き枠
土曜日: 午後の時間帯
日曜日: 午前から午後まで
※具体的な時間は、お問い合わせいただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Hazuki先生(2,800pt)

英検:5級~2級(小学校高学年~高校生)
Hazuki 先生


検定にチャレンジしている時点でもう合格です!検定が苦手な方にも、向き合っている時点で素晴らしいということを言葉にしてお伝えし、モチベーションを維持できるお声かけを意識しています。苦手な分野は授業内でじっくりとできるようになるまで取り組み、得意な分野は宿題として進め、効率よく合格を目指します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レッスン可能日・時間(日本時間)

土日:10:00~22:00(その他空き枠)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

りかこ先生(2,800pt)

英検:5級~準2級(小学生~大人)


英検5級~準2級に対応。単語や文法に偏らず、英検で点を取る力を身につけることを重視したレッスンです。その子に合った方法を一緒に見つけながら進めていきます。音読を取り入れたスピーキング練習で、二次試験対策も丁寧に行いますのでお任せください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レッスン可能日・時間(日本時間)

11:00~21:00
(あいていないときもレッスン対応できますのでご相談ください)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

​Lisa(3,600pt)

「子どもの言葉のチカラ」相談室(保護者向け)
Lisa 先生


◆『漢検の級選び&対策法を知りたい!』
◆『5歳までの”語彙力”、どう伸ばす?』
◆『Lisa先生が厳選。親子でできる!おうち言葉ゲーム』
◆『中学受検、我が子の文章のクセを分析して!』
◆『言葉が溢れ出す♪プロ目線の絵本の使い方』
◆『作文を書く我が子に、どんなアドバイスをすればいい?』

…などなど、【1コマ単発】指導人数2000人以上のプロがゆっくりご相談に乗ります♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レッスン可能日・時間(日本時間)

火~金:9:00~13:00
※ご相談のうえ決定いたします!まずはお気軽にご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

​​

「検定の時期は忙しい…」そんな時は『漢検CBT』!

検定は受けたい!!でも…

■ 申し込み、忘れてた!
■ 検定は定期テストと重なるから、気が重い…。
■ 土日は部活・クラブチームの試合と被ってる…。

こんな理由で受検をあきらめている…。そんな方はいませんか?

こうしたお悩みを解決してくれるのが 漢検CBT(コンピューター受験)です!資格としての効力は紙のものと変わらないのにとっても便利なんです。(まだまだ知っている方が少なく、もったいない…!)

>>漢検CBTって?3分動画はこちら

高校受験を控えた中3の生徒さんも、定期テストや部活に重ならないタイミングで受けられる『漢検CBT』。「たしか、こんな方法があったな…。」とぜひ頭の片隅に置いていただきたい情報のご紹介でした♪

 

さいごに

検定大好きな私。ここでは、その理由を熱く語らせていただければと思います!

塾講師時代、「検定」の効果を知っていた私は積極的に子どもたちに受検をおすすめしていました。

 スモールステップを踏みやすい
 「合格」という分かりやすく認めてもらえる経験
 努力した分だけ報われやすい
 計画性を育てるチャンス
 「本番」が決まっているので、短期目標を目指す練習に

…と、学習効果はもちろん子どもたちのモチベーションアップに一役買ってくれるところが素晴らしい!のです。

学校ではなかなか思うように結果が出ていなくても、自分のレベルに合った級を選んで
チャレンジすることで、「頑張ったら頑張った分だけ結果がついてきた!」という成功体験を得ることができる検定。

困ったときにはまなぶてらす の先生を味方につけて、「できた!」を感じられるチャンスにしていっていただければと思います♪

ABOUT ME
こみや
小中学生の国数社理・作文を指導しています。 レッスンにておすすめの本などもご紹介♪ 最近の癒しは、愛猫「すーちゃん」と遊ぶ(遊んでもらう)こと。