
「読めればいい語彙」と「書けなければいけない語彙」
- 2018年3月31日
こんにちは、まなぶてらす国語講師の平井です。 本題に入る前に、恒例の雑談を <雑談> 今回の雑談は「うますぎて(私が勝手に)信仰しているラーメン屋三軒」を紹介します (長くなりそうなので唐突に話題に突入する) 三軒ということは三つの店です。 受験でいえば御三…
- ひらい先生
- 国語
- 英語
こんにちは、まなぶてらす国語講師の平井です。 本題に入る前に、恒例の雑談を <雑談> 今回の雑談は「うますぎて(私が勝手に)信仰しているラーメン屋三軒」を紹介します (長くなりそうなので唐突に話題に突入する) 三軒ということは三つの店です。 受験でいえば御三…
こんにちは。まなぶてらすそろばん講師のさちこです。 今日は九九について書いてみようと思います。 実は私はこちらで講師をするまで知らなかった九九の方言!北海道の私が住んでいる地域では 4×8=しわ32、8×3=はちさん24、5×8=ごは、しじゅうと言っていたのですが地域によっては違った言い方をしていま…
こんにちは、まなぶてらす国語講師の平井です。 <雑談> ※今回の雑談はアイスブレイクトークにしては超ボリュームなので、一番下に載せました。 本編よりも長いかもと恐る恐る文字数をカウントしたらそうでもなかったので、僕は笑顔です。 <雑談終了> はい、では、本題に入ります。 今回は、「文系」と「理系」と…
こんにちは。まなぶてらす、そろばん講師のさちこです。こちら北海道では徐々に雪解けが始まり、道路が見えてきました。ようやく春の兆しが見えてきたかな?というところです。今年は子供が二人入学ともあり入学式ではどうか晴れますようにと祈っております。そして子供3人を子育てしながら忙しい春休みを過ごしております…
こんにちは、ようたママです。 今回は 以前の我が家のように 「朝に勉強なんて、うちでは無理!」と感じられる方に、少しでも読んで頂けたらと思います。 ・・・・・・・・・・ 前回お伝えした「音読」。 今思えば、ようたの朝勉強の基本は、ここからスタートしました。 音読で「春暁」がすらすら言えるようになり、…
こんにちは まなぶてらす プログラミング講師のみゆきです。 この記事ではまなぶてらすで教えている日本語プログラミングの 「Scratch」についてご紹介いたします。 みなさんプログラミングって、 黒い画面に白い文字で英語と数字がたくさん入力されてたり、 こんな画面を想像し…
科学の世界では、「偶然見つけちゃった!」という発見は多いものです。 この偶然的発見を「セレンディピティ―」(serendipity)といいます。 イギリスの医師アレクサンダー・フレミングが青かびから抗生物質のペニシリンを発見したことは、セレンディピティ―の有名な例です。 …
こんにちは、まなぶてらす国語講師の平井です。 本題に入る前にいつもの雑談を <雑談> 生でみて衝撃的(良い意味)だった有名人ベスト3 第三位 二階堂ふみ 「あれ??あの人めっちゃきれいじゃね????」と100m先。 芸能人の服の着こなしと顔の整い方がマジではんぱない(KREVA風に) …
こんにちは、ようたママです。 今日は、やっててよかったと実感している家庭学習のひとつ「音読」をご紹介します。 ようたは、小さな頃から絵本が大好きでした。 私がもともと「本好きの男子、って悪くない♡」と思っているので、行政から1歳未満で頂いた「ファースト絵本」をきっかけに、小さな頃から図書館に連れて行…
こんにちは、まなぶてらす国語講師の平井です。 <雑談> 最近はこのブログの記事をiPhoneの音声入力で書いています。 ひたすらiPhoneにむかってしゃべり続ける私は傍からみればただの狂人でしょう。 速さ的には書くのと変わりませんが、寝る前にiPhoneに語りかけるだけで千文字以上は軽く書けてしま…